サルビニア ククラータ 小さい葉を密生させた可愛らしい浮草

1.特徴
サルビニア ククラータは5mm~10mm程度の丸い葉をした浮草です。フードの形をした葉を密生させて蜂の巣の様にみえるのが特徴です。水槽に浮かべておくとサルビニア ククラータの葉が水面を可愛らしく演出してくれます。比較的流通も多く入手しやす浮草です。浮草の定番のアマゾンフロッグビットとの違いは、サルビニア ククラータのほうが葉が小さく成長が緩やかです。水槽の浄化を目的とした浮草選びはアマゾンフロッグビットのほうが効果があると思います。
サルビニア ククラータの根は黒色をしているので、水草水槽では照明を遮ってしまいます。陰性水草にはよいですが、有茎水草など強い光量を求める水槽は増やしすぎに注意が必要です。
別名 | |
---|---|
学名 | Salvinia cucullata |
難易度 | B-C |
照明 | 普通 |
CO2 | 普通 |
PH | 6.0-7.2 |
KH | 0.5-2.5 |
成長速度 | 普通 |
大きさ・高さ | 小型 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
2.育て方
育成は水草水槽であれば難しくありません。購入は1~3株あれば、水槽に浮かべておくだけ自然に増えていきます。肥料は、水槽に生体や水草が植わっていれば、浮草の為の肥料は特に必要ありません。冬でもヒーターが設置されている水槽であれば問題なく育成できます。
枯れる・溶ける
葉か茶色く枯れたり、葉が1枚1枚わかれるように分裂するようであれば、光量が足りない可能性があります。
3.成長記録
底床はソイル、CO2添加、照明はLEDを使った水草水槽で育成しています。
4.サルビニア ククラータの写真





