アルアナの夕焼け 水草名にロマンを感じる赤系の水草

1.特徴
アルアナの夕焼けは、採取地のブラジルのアルアナの夕焼けのような色に染まることから名前が付けられた水草です。葉の長さは1.5cm~2.0cm程度のロタラインディカと同じくらい葉の大きさです。葉はロタラインディカより厚みがあり成長も緩やかに成長します。小型水槽~中型水槽では、中景から後景のワンポイント、大型水槽では中景のワンポイントに適しています。アルアナの夕焼けは、まっすぐ突っ立ったような感じで成長します。ネットショップでは流通も多く、価格もだいぶ下がりましたが、それでも1本400円程度する高価な水草の種類です。
別名 | アルアナサンセット |
---|---|
学名 | Rotala ramosior |
難易度 | C-D |
照明 | 普通 |
CO2 | 普通 |
PH | 6.5-7.3 |
KH | 0.5-2.5 |
成長速度 | 遅い~普通 |
大きさ・高さ | 中型 |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
2.育て方
アルアナの夕焼けの育成は、CO2、光量はしっかり与えられる環境が重要です。底床は、ソイルまたは砂利の育成が適しています。ソイルの場合は立ち上げ初期などはアルアナの夕焼けの成長は非常に遅く、ソイルが劣化してきてKH(炭酸塩硬度)が上がりだしたころに成長がよくなる傾向があります。
トリミング・増やし方
アルアナの夕焼けのトリミングは、ある程度背丈が伸びた状態の高さで、草丈の半分程度の高さでカットして、差し戻して増やしていきます。あまり低い高さの位置でトリミングしてしまうと、そのまま成長できずに枯れてしまうことがあります。
枯れる・溶ける
アルアナの夕焼けは水質に合えば、しっかり成長する水草ですが、環境が合わないと成長せずそのまま溶け出したり、枯れてしまうことがあります。CO2、光量が整った環境でじっくり育成したい水草です。
3.成長記録
植栽から3か月間の間はほとんど成長せず、造花のような印象でしたが、立ち上げ時期の水槽から3か月目以降に成長がよくなった印象です。
4.アルアナの夕焼けの写真





