アイアンエイド 赤系の水草の発色に効果的な鉄分主体の液肥

水草の葉の発色に効果がある鉄分系肥料のアイアンエイドの成分や効果を紹介します。
1.特長
アイアンエイドの特長は次のように記載されています。
- 水草が吸収しやすい形の鉄分を豊富に含んでおり、水草の白化現象の予防と改善に高い効果を発揮します。
- 水草が白くなってきた、もしくは赤系の水草が退色してきたなど思われた方には是非おすすめの商品です。
- バクテリアを活性化する各種有機酸も豊富に含まれており、発芽の促進にも最適です。


2.使い方
説明書には次のように記載されています。
- 添加方法として、水草が白く変色するのを防ぐために、1週間に1回、目安として5リットルに2滴を添加してください。
- 60cm水槽では24滴になるとお考えください。なお、この添加は、バクテリアの働きを活性化させる効果もあります。
- 新芽が白くなっていることに気づいた場合や赤系の水草の色がぬけていると感じられた場合には、1週間に1度ではなく数日かけて上記の方法で添加を行ってください。
- 改善がみられたら、1週間に1度というサイクルに戻してください。
水草動画の使い方
水草動画の使用方法は、環境にって添加の量を調整しています。生体の数が多く、毎日餌を与え、コケが発生しやすい水槽には、1週間に1回、目安として40リットルに1滴を添加しています。逆に生体の数が少なく、水草が多く植わり調子のよい水槽には、1週間に1回、目安として20リットルに1滴を添加しています。この添加方法の理由は水草水槽の肥料の与え方 失敗しない為のポイントの記事をご参考ください。
3.他の製品との違い(成分)
アイアンエイドとFe Energy(エフイーエナジー)の違いについて、メーカーに次のような質問をしました。
質問内容
- アイアンエイドは、リン、窒素、カリウムは含まれていますか?
- これまでFe Energyを使っていました、成分に大きな違いはありますか?
- 鉄分の濃度はFe Energyと比べた時に、記載通りに使用した祭に違いはありますか?
メーカーからの回答
- アイアンエイドはリン、窒素、カリウム含まれていません。
- Fe Energyにはリン、窒素、カリウム含まれていません。Fe Mg Caが含まれております。
- Fe Energyとアイアンエイドを比較するとFe Energyの方が鉄分濃度が高いです。細かい濃度については、誠に申し訳ございません、企業秘密のためお答えできかねますが、鉄分添加として考えるならFe Energyの方が効果が期待できます。
4.使用感
アイアンエイドを一年間使用しています。まずキャップを空けると独特な匂いがします。ADAのECAも独特な匂いがありましたが、アイアンエイドの匂いは有機酸の木酢液?竹酢液?のような匂いがします。
アイアンエイドの添加は赤系のロタラの発色に効果を感じました。ただ葉の白化の改善効果は確認できませんでした。Fe Energyと比べて量も多く、価格も手頃で、おすすめできる鉄分系の液肥です。鉄分を添加することでロタラsp. レインボーも赤味を帯びて綺麗な状態が見られるようになります。特に赤くなるロタラの仲間に効果が感じられます。
もちろんアイアンエイドを添加するだけでは、ロタラは赤くなりません。CO2添加、強い光量が重要になります。ロタラを赤くする方法はロタラを真っ赤にしたい!赤くならない原因とは?の記事をご覧ください。