テトラ アルジミン クリア 水草水槽に使える!糸状のコケを除去できるコケ抑制剤

「あらゆる水槽のコケに抑制効果がある」というテトラ アルジミン クリアを水草水槽で使ってみた効果を紹介します。
1.特長
テトラ アルジミン クリアの特長は次のように記載されています。
- 見苦しいコケの発生を抑制する水質調整剤です。
- ガラス面や水草に付くコケの繁殖を抑えて、水草を美しく保ちます。
- あらゆる水槽のコケに効果的です。
2.使い方
テトラ アルジミン クリアの使い方は次のように記載されています。
- 水槽設置時・水かえ時に水10Lに対して本品5mlの割合で入れ、よくかき混ぜてください。(使用後6~8時間は、活性炭などの吸着ろ材をはずしてください。)
- コケが大量に発生している場合は、一度コケを除去してからご使用ください。
- 4~6週間ごとに最初の量の1/4~1/2の量の割合で加えてください。
- 淡水専用です。


3.使用感
テトラ アルジミン クリアを使ってみた印象は、思っていた以上に使いやすく水草水槽には適したコケ抑制剤です。使用感は、あらかじめコケの原因に対処した上で、なかなか自然消滅しないコケに対しての効果の感想になります。コケの原因や対処方法の記事も合わせてご覧ください。
除去効果のあった糸状のコケ


テトラ アルジミン クリアは糸状のコケの除去に効果を発揮してくれます。水草水槽のように光量の強い環境で、生体の多い水槽ではどうしても糸状のコケが発生しやすく、なかなか除去できないことがあります。水草動画の使い方としては、製品に記載されている使用量通りに使い、水替え時に添加しています。効果は2~3週間で効果がではじめ、徐々に減っていきます。記載通りの使用量で、水草の種類によっては光合成が減ったり、光合成が止まるようなことがありますが、すぐに溶けたり枯れたりした経験は今のところありません。副作用としては、赤系の水草が光合成量が減ることによって赤味が薄れるという症状がみられます。テトラ アルジミン クリアの添加によるエビや生体などの影響はありませんでした。テトラ アルジミン クリアは大量に発生したコケの除去や頑固な黒髭コケの除去には効果は期待できませんが、水草をコケ抑制剤で枯らさずに糸状のコケだけを除去したいときにはおすすめの製品です。またテトラ アルジミン クリアによる黒髭コケ、アオミドロの除去効果は確認できませんでした。水草水槽の場合は光合成を抑制したくないので、糸状のコケが除去できたらテトラ アルジミン クリアの添加は止めるようにして使っています。大量にコケが発生した場合は、バイコムのアルジガードが効果を発揮します。詳しくはこちらのバイコムのアルジガードの記事も合わせてご覧ください。
写真はテトラ アルジミン クリアを使う前のヘアーグラスについた糸状のコケ。


2週間後に糸状のコケが減りだしているのが確認できます。

