ベックフォルディ・ペンシル(ナノストムス・ベックホルディ) 初心者にも飼育しやすい愛嬌のある形の熱帯魚
.jpg)
1.特徴
ベックフォルディ・ペンシル(ナノストムス・ベックホルディ)は4cm程度のペンシルフリッシュの仲間です。ペンシルフリッシュは、その名前通りペンのように細い体系が特徴の種類の熱帯魚です。流通は、熱帯魚ショップやネットショップで入手しやすい魚です。寿命は約4年、個体にもよりますが長寿になると5年以上生きる個体もいます。
オスはメスより黒のラインがはっきりして、体色が黒と赤に染まります。メスは黒とゴールドのラインが特徴です。オスはオス同士体を寄せあい、ヒレ尾大きく見せるフィンスプレッディングの行動をします。
ペンシルフリッシュは、水槽の中層から上層で泳ぐ傾向が強く群れで泳ぎます。ベックフォルディ・ペンシルの性格は温和で、混泳水槽に向いた熱帯魚です。水槽サイズは小型水槽から大型水槽まで、その独特な形と泳ぎ方で水草水槽のわき役として目を楽しませてくれます。ベックフォルディ・ペンシルは流通も多く安価で購入しやすいペンシルフィッシュの仲間です。


チャームでベックフォルディ・ペンシルの価格を確認する
楽天でベックフォルディ・ペンシルの価格を確認する


アマゾンで「ベックフォルディ・ペンシル」の価格を確認する
別名 | ナノストムス・ベックフォルディ、ゴールデンペンシル、ナノストムス・アノマルス |
---|---|
学名 | Nannostomus beckfordi |
分布 | アマゾン川 |
体長 | 3.5cm~4cm |
分類 | カラシン ナノストムス属 |
餌 | フレーク 顆粒(沈降性があるタイプ)、冷凍餌 |
価格 | 100円~ |
水質 | 弱酸性~中性 |
水温 | 22~28℃ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
2.飼育方法
ベックフォルディ・ペンシル(ナノストムス・ベックホルディ)は丈夫で初心者に飼育しやすい種類の熱帯魚です。水質は弱酸性から中性の水を好み、底床はソイル、砂利どちらでも飼育は可能です。導入方法は、水合わせ、水温合わせをしてから水槽に入れていきましょう。丈夫で飼育しやすい熱帯魚ですが、水換えの少ない汚れた水や季節の変わり目などには白点病などにかかる場合があるので注意が必要です。
餌の与え方
ベックフォルディ・ペンシルは、食欲旺盛で餌はなんでも食べます。フレークや顆粒タイプの人工飼料を与えるとよいでしょう。水草動画では顆粒タイプのひかりクレスト カラシンを1日1回2~3分で食べきる量を与えています。
3.飼育記録
水草動画では45cmキューブ水槽で飼育しています。水換えは週に1~2回水槽の三分の1を交換しています。導入直後は色はさえなかったですが、その後体色も上がりました。オス通しがフィンスプレッディング姿をよく確認できます。
4.ベックフォルディ・ペンシルの写真
ベックフォルディ・ペンシルの動画はこちらの記事でお楽しみ頂けます。
ベックフォルディ・ペンシルは、水草についた糸状のコケをよくつっついて食べます。黒ひげゴケは食べないようですが、糸状のコケはかなり食べてくれます。




チャームでベックフォルディ・ペンシルの価格を確認する
楽天でベックフォルディ・ペンシルの価格を確認する


アマゾンで「ベックフォルディ・ペンシル」の価格を確認する