ボララス・ブリジッタエ 小型水槽におすすめの極小の熱帯魚

1.特徴
ボララス・ブリジッタエは、体長2cm程度の細身の体系のコイ科のラスボラの仲間です。体色は、オレンジから赤までに染まります。各ヒレに赤く染まり美しく、可愛らしい印象をうける魚です。寿命は2~3年、環境によっては1~2年で死んでしまう場合があります。性格は小さい割には、縄張り意識があり同サイズ同士で小競り合いをよくします。混泳は、非常に小さいのでエンゼルフィッシュなどのサイズの魚には食べらてしまうので、同サイズの魚との混泳がよいです。性格は臆病で、水草水槽では茂みの中に隠れてしまうことがあり、餌を与えるとき以外確認できないこともあります。水草水槽では小型水槽のシンプルなレイアウトに入れて鑑賞を楽しみたい熱帯魚です。同サイズのボララス・マキュラータとの違いは体中央にはいる黒の模様が、ボララス・マキュラータは丸模様に対して、ボララス・ブリジッタエは細く長い黒の模様が入ります。またボララス・ブリジッタエの方が体系が細身です。流通も多く、価格もこなれて入手しやすい熱帯魚です。


チャームでボララス・ブリジッタエの価格を確認する
楽天でボララス ブリジッタエの価格を確認する


アマゾンで「ボララス・ブリジッタエ」の価格を確認する
別名 | ボララス・ブリギッタエ |
---|---|
学名 | Boraras brigittae |
分布 | インドネシア |
体長 | 2cm |
分類 | コイ科 |
餌 | フレーク 顆粒(沈降性があるタイプ)、冷凍餌 |
価格 | 200円~ |
水質 | 弱酸性~中性 |
水温 | 22~28℃ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
2.飼育方法
ボララス・ブリジッタエは、一般的に丈夫な熱帯魚として紹介されることが多い熱帯魚ですが、非常に小さい魚なため導入時などのストレスや水質変化には気を付けたい魚です。一度水質に合えば、飼育しやすいです。また水草水槽では、トリミングなどでカットした水草をと一緒に網で間違って救い出してしまうなどメンテナンス時にも配慮が必要です。水質は弱酸性から中性の水質を好み、砂利の水槽でも飼育は可能ですが、底床はソイルの環境が好ましいです。
餌の与え方
ボララス・ブリジッタエの餌は、何でも食べるので飼育しやすい熱帯魚です。小型熱帯魚用のフレークや顆粒タイプの餌を与えるとよいでしょう。水草動画では顆粒タイプのひかりクレスト カラシンを1日1回2~3分で食べきる量を与えています。
3.飼育記録
購入直後は、比較的群れで泳いでいましたが、今では水草の中で隠れて餌を与えるタイミングでしか姿を確認できない状態になってしまいました。
4.ボララス・ブリジッタエの写真
ボララス・ブリジッタエの動画はこちらの記事でお楽しみ頂けます。


とボララス・ブリジッタエ(奥).jpg)
とボララス・ブリジッタエ(奥).jpg)


チャームでボララス・ブリジッタエの価格を確認する
楽天でボララス ブリジッタエの価格を確認する


アマゾンで「ボララス・ブリジッタエ」の価格を確認する