ラスボラ・アクセルロディ ブルー 透明の体色が青に染まる美しい熱帯魚

1.特徴
ラスボラ・アクセルロディ ブルーは透明な体に薄っすら青に輝く体色が美しい熱帯魚です。体長は2.5㎝ほどにしかならず、非常に小さい熱帯魚です。性格は温和で小型熱帯魚同士の混泳に向いた熱帯魚です。寿命は2~3年、環境によっては1~2年で死んでしまう場合があります。ラスボラ・アクセルロディ ブルーは購入当初や環境に適応するまでは地味でさえない体色に見えますが、水槽に適応し本来の体色が揚ると非常に美しい青に染まります。ネオンテトラやカージナルテトラのようなはっきりした青ではなく、透き通る体に、薄く輝くような青に染まります。レイアウトでは小型水槽から大型水槽まで、ミクロソリウムなど緑の濃い水草水槽のレイアウトにラスボラ・アクセルロディの青がマッチします。流通も比較的多くショップ、ネットショップともによく見かける熱帯魚です。小型熱帯魚が好きな方にはおすすめ魚です。


チャームでラスボラ・アクセルロディの価格を確認する
楽天でラスボラ アクセルロディの価格を確認する


アマゾンで「ラスボラ アクセルロディ」の価格を確認する
別名 | スンダダニオ・アクセルロディ |
---|---|
学名 | Sundadanio axelrodi |
分布 | インドネシア |
体長 | 2.5㎝ |
分類 | コイ科 |
餌 | フレーク、冷凍餌 |
価格 | 300円~ |
水質 | 弱酸性~中性 |
水温 | 22~27℃ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
2.飼育方法
ラスボラ・アクセルロディの飼育は弱酸性の水質を好むため、底床はソイルがよいです。また体長2.5㎝という小さい魚のため導入時や水質変化にも弱く水合わせや夏場の水質変化にも気を付ける必要があります。飼育は水草がよく茂った落ち着いた水草水槽であれば、一度落ち着いてしまえばさほど飼育の難しさを感じることはなく飼育できます。
餌の与え方
餌は人工飼料のフレークや冷凍ミジンコなどがよいです。ラスボラ・アクセルロディは体長が小さいので人工飼料はテトラカラシンベーシックなど細かいタイプの餌を与えるとよいです。水質悪化に弱いので餌の与えすぎには注意しましょう。
4.ラスボラ・アクセルロディ ブルーの写真








チャームでラスボラ・アクセルロディの価格を確認する
楽天でラスボラ アクセルロディの価格を確認する


アマゾンで「ラスボラ アクセルロディ」の価格を確認する