コリドラス・ハブロースス 体長3㎝の可愛いチビコリ

1.特徴
コリドラス・ハブローススは体長3㎝の小型のコリドラスです。体色は茶色に黒の横ラインが入った地味な配色です。チビコリといえば、コリドラスピグミーやコリドラスハステータスがいます。どのチビコリも可愛いですが、コリドラス・ハブローススも非常に可愛い愛着が沸くコリドラスです。性格は温和で、混泳水槽も可能です。寿命は2~3年、環境によっては1~2年で死んでしまう場合があります。水草水槽では、水草の中に隠れがちで、餌をやるときなどに出てくる程度になってしまうことがあります。ある程度、前景にコリドラス・ハブローススの泳ぐスペースがあると観賞もより楽しめます。流通も比較的コンスタントに入ってきており、ワイルド個体が多いようですが、価格も安価で購入しやすい熱帯魚です。


チャームでコリドラス・ハブローススの価格を確認する
楽天でコリドラス ハブローススの価格を確認する


アマゾンで「コリドラス ハブロースス」の価格を確認する
別名 | コリドラス・ハブロスス、ハブロサス、コチュイ、コチー |
---|---|
学名 | Corydoras habrosus |
分布 | ベネズエラ、コロンビア |
体長 | 3㎝ |
分類 | カリクティス科 コリドラス属 |
餌 | 顆粒(沈降性があるタイプ)、冷凍餌 |
価格 | 300円~ |
水質 | 弱酸性~中性 |
水温 | 22~27℃ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
2.飼育方法
コリドラス・ハブローススの飼育は、特別難しくはありませんが、3㎝の小型サイズにより導入時の水質変化や水替えの少ない硝酸塩が蓄積しやすい水槽では弱い面をみせます。水質は弱酸性から中性の水質を好みます。写真のコリドラス・ハブローススはソイルで飼育しています。水槽投入時は、きちんと水温合わせ、水合わせをしてから水槽にいれます。購入直後は水槽に慣れるまで、群れで水槽中層を泳ぐことがありますが、水槽に慣れると水草の中や低層を泳ぎます。
餌の与え方
コリドラス・ハブローススは他のコリドラス同様に底床に落ちている餌を食べる傾向が強いです。コリドラス用のひかりクレスト コリドラスを与えることがありますが、餌が大きい為、コリドラス・ハブローススが食べる前にヤマトヌマエビや他の魚に食べられてしまう場合があります。そこで、コリドラス・ハブローススの口のサイズにちょうどいい小型熱帯魚用の沈降性のあるひかりクレスト カラシンが与えやすい餌です。この餌はしばらく浮遊してから沈むタイプの餌なので、2~3分で食べきる量を与えてあげることで下層のコリドラスたちにも行き渡る与え方ができます。




3.飼育記録
コリドラス・ハブローススの飼育は、60㎝規格水槽(60㎝×30㎝×36㎝)で3~4㎝のカラシン、ラスボラを中心とした混泳水槽で飼育しています。
4.コリドラス・ハブローススの写真
コリドラスは見ていて飽きない魚です。水草水槽では脇役な存在ですが、水草の中から顔出したコリドラス・ハブローススをみると嬉しくなります。




チャームでコリドラス・ハブローススの価格を確認する
楽天でコリドラス ハブローススの価格を確認する


アマゾンで「コリドラス ハブロースス」の価格を確認する