底床の傾斜の付け方
長年、水草水槽をやっていて、底床の高さを付ける方法に苦労していました。今回は簡単にできる底床の傾斜の付け方を紹介します。ダッチアクアリウムだけではなく、ネイチャーアクアリウムにも応用が利く方法です。
1.メリット・デメリット
コスパ最強?!水槽のガラス面の頑固な硬いコケを簡単に取る方法
2.使い方替刃の交換のタイミング
替刃の購入方法
3.使用感
綺麗な水槽管理には、ガラス面のコケの除去は欠かせません。しかしこのガラス面のコケは種類によってはなかなか取れません。長年水槽を管理 ...
【後編】水草の選び方 綺麗なレイアウト水槽を作りたい
水草の選び方から、おすすめの水草、丈夫な水草、CO2が不要な育ちやすい水草を詳しく解説します。アクアリウム初心者の方やCO2添加していない水槽環境でも参考になる内容です。思い通りにレイアウトを作りたい、綺麗な水景をイメージしてレイアウ ...
【前編】水草の育て方 育たない・元気がない原因
水草が育たない、今回はそんな水草育成の悩み解決に役立つ内容です。水草をこれから育てる方は、入門編の「水草の育て方」も合わせてご覧ください。この記事は、水草の育て方の基本から育たなくなる原因まで詳しく解説します。水草が元気がない症状は葉 ...
小型水草水槽のメンテナンス方法
今回は、初心者向けに水草水槽を綺麗に維持する為のメンテナンスのコツを簡単に紹介します。アクアリウムに興味がある方も、水草水槽はどんな手間が必要なのか参考になる内容にしました。今回紹介する石組レイアウト水槽は、気孔石を使って立ち上げから ...
夏の高温による水草の影響と対策
今回は夏の水温上昇の水草水槽の影響について紹介します。夏の季節になると水草を購入するときに水草は溶けたり枯れたりしないか気になります。今回は30℃を超えた水草水槽の水草の影響と30℃を超えた水槽の対策を紹介します。今回の対策は、水温を ...
コケはなぜ消えない?3つのコケ除去方法
この記事ではコケの発生に悩んでいる方やコケの除去方法を知りたい方、初心者の方向けの記事になります。まずはじめに「コケが消えない理由」を知ることでコケの抑制方法とコケの除去方法を使い分けられるようになります。さらにリセットを考えるような ...
水草を極めたお勧めのLED照明
水草水槽にはどんな照明を選んだらよいか迷っている方や水草がよく育つLED照明を探している方向けに、水草動画が使って非常に良かったアクロトライアングルのグロウとブライトを紹介します。さらに水草水槽の高級ブランドのADAアクアスカイG 3 ...
【金魚・メダカ水槽】5分でわかるCO2がいらない丈夫な水草の選び方
初心者向けにメダカ水槽や金魚水槽にあったCO2添加のいらない丈夫な水草の選び方を紹介します。今回は水草水槽ではあまり育成する機会のない金魚藻について水草水槽を長年やっている視点から紹介したいと思います。メダカ水槽や金魚水槽では金魚藻が ...
購入した熱帯魚の全滅を探る
熱帯魚を購入して、翌日に購入した熱帯魚が全滅した!なんてショッキングな経験はないでしょうか?管理の行き届いた水槽では通常は、めったなことが無ければありません。水草動画も長年飼育していますが、はじめての経験です。今回購入した熱帯魚が全滅 ...
水槽を立ち上げ熱帯魚を入れるまでのポイント
この記事は入門編の水槽の立ち上げ方の続編になります。立ち上げから約1~2ヵ月間の生体を入れるまでのポイントを紹介します。水草水槽は強い照明や栄養分のあるソイルを使用することが多くコケが発生しやすい条件がそろっています。せっかく水草水槽 ...
コケ対策を意識した熱帯魚の餌のやり方
今回はアクアリウムの楽しみの1つ熱帯魚の餌の与えて方について紹介します。水草水槽でのコケ対策を意識した水草動画の餌やりを紹介します。餌の量を抑えコケの発生を抑えることは重要ですが混泳水槽ではコケの出ずらい量に抑えるのは、なかなか難しい ...
アクアリウム・水草水槽のコケを発生させない為の水替え方法
アクアリウム、水草水槽の基本となる水替えのタイミングを紹介します。水草水槽に重要な水替えによるコケが出ずらい水槽づくりを紹介します。水替え方法は、これから水草水槽を始める方やコケの発生に悩んでいる方に参考になるような内容です。 ...
6.水草水槽のつくり方
今回はアクアリウム入門編の最後となる水草水槽の作り方、立ち上げ方について紹介します。これまで初心者向けにアクアリウム入門では1.アクアリウムの魅力、2.アクアリウムを始める前に、3.アクアリウムの器具の選び方、4.水草の育て方、5.熱 ...
外部フィルターの騒音の種類と原因
外部フィルターは、通常は静かなフィルターですが使用状況によって「シャー、シャー」や「カラカラ」などの騒音を発生することがあります。騒音の原因は「エアー噛み」や「インペラーの破損」によって発生します。外部フィルターは、各社、エーハイム、 ...
【失敗しない為の水草の選び方】初心者向けおすすめの水草と種類
はじめて水草を育てる初心者の方や水草が育たなくて困っている人向けに水草の選び方、水草の種類を紹介します。はじめて水草を触れる機会はいつでしょうか?小学生のときのメダカや金魚の飼育に入れていた水草でしょうか?それとも学校の理科の実験で光 ...
水槽に発生するコケの種類と原因
水草水槽やアクアリウムをはじめて、まず悩まされるのがコケの発生です。綺麗な水槽をイメージして水槽を立ち上げたつもりが2~4週間目でコケが発生して、そこから1~2か月も過ぎるとコケの発生が広がり見苦しい状態になってしまうことがあります。 ...
アクアリウム・水草水槽のおすすめのコケ取り生体
ミナミヌマエビ
オトシンクルス
オトシンネグロ
サイアミーズフライングフォックス
ブラックモーリー
貝の仲間
2.おすすめのコケ ...
【簡単コケ除去方法】水草を枯らさずに10日間でコケを完全撲滅?!
長年アクアリウム・水草水槽を管理していると、コケとの付き合い方、コケへの対処方法、除去方法のバリエーションが増えます。今回その中でも有効的かつ、おすすめのコケの除去・駆除方法を紹介します。
1.コケ抑制剤より効果が高い?!コケだ ...
【おすすめのco2添加方法】小型ボンベを卒業して1年 ミドボンに乗り換えての感想
小型ボンベのデメリットをカバーしてくれるミドボン
一年使って良かった大型ボンベ(ミドボン)のメリット
2.大型ボンベの導 ...