ルドウィジア セドイデス 水面を華やかに魅せる浮き草(有茎草)

2023年3月16日

1.特徴

ルドウィジア セドイデスは、紫陽花のような円形状に葉を密生させるルドウィジアの仲間です。ビオトープなど水面に浮かせて楽しむことでができる水草です。葉の色は緑から赤まで環境によって色が変わります。葉の大きさは葉幅5~10mm、葉の長さ5~15mmで、直径約5~15cm程度の大きさになります。流通は多くなく、ネットショップで入手しやすい水草です。

ルドウィジア セドイデス

別名 ウキバルドウィジア、ルドウィジア セディオイデス、ウォーターダイヤ、コビトヒメビシ、ミニハナビシ
学名 Ludwigia sedoides
難易度 水槽の場合D(太陽光の当たる環境C)
照明 強い
CO2 普通
PH 6.0-7.5
KH 1.0-3.0
成長速度 普通
大きさ・高さ 中型
おすすめ度 ★☆☆☆☆(ビオトープなど夏の屋外では★★★☆☆)

2.育て方

ルドウィジア セドイデスは販売されているもは太陽光を当てて育成しているものが多く、室内でLEDライトを使用している場合、多少の矮小化しやすいです。本種は、浮草の様に葉を水面に浮かべて生長するため、水中に埋め込まず、葉は水面に出ているような植え込み方の方が育成しやすいです。また水質は多少硬度があった方が育成しやすいようです。

購入時 ルドウィジア セドイデス

大きさ(1本・一株) ルドウィジア セドイデス

根っこ?茎?がついてる ルドウィジア セドイデス

トリミング・増やし方

ルドウィジア セドイデスは水面に浮かせて育成することによって、茎から枝状に別れ、水面に円形状の葉を展開して増えていきます。トリミングは、増えすぎた円形状の根本の茎をカットして、間引くようにします。

枯れる・溶ける

水槽では、光量が足りず小型化して枯れることが多いです。太陽光が直接当たるようなビオトープなどに適した水草です。

3.成長記録

育成3日目 ルドウィジア セドイデス
育成9日目 ルドウィジア セドイデス
育成16日目 ルドウィジア セドイデス
育成25日目 ルドウィジア セドイデス

4.価格・選び方

ルドウィジア セドイデスは30~45cm水槽であれば1株、60cm水槽は1~2株、90cm水槽は2~3株が目安になります。

価格一覧は購入経験のあるショップやレビュー評価の高い商品を選定して紹介しています。購入目安は私の購入経験・選定を3つに分類して表記しています。

★:購入経験あり・次も購入したい

●:購入候補に入れたい

○:購入経験あり

最新の内容は価格一覧の値段のリンク先から確認ください。


1株
商品名 価格 購入目安 備考
楽天 アマゾン Yahoo!ショッピング
ルドウィジア セドイデス(無農薬)(1株) 810円 830円 800円

チャーム
ルドウィジア セドイデス(無農薬)(2株) 1,570円 1,540円 チャーム
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。
楽天で探す

アマゾンで探す

Yahoo!ショッピングで探す
heart_plusおすすめの水草が見つかる記事6選

前景草、後景草、赤い水草、CO2添加のいらない水草、水草図鑑など目的や水槽のレイアウトに合わせて探せる記事6選