水槽の照明を天井から吊り下げる方法

2024年3月2日

水槽の照明を天井から吊り下げる方法を調べてみると意外と情報が少なく、一般的な吊るし方は、水槽の上にスタンドを設置する方法が多いです。しかし水槽の上にスタンドを設置してしまうとスタンドがオープンアクアリウムの雰囲気を損ねてしまいます。天井に直接するには、天井の石こうボードに取り付けられるフックを使用する必要があります。今回は紹介する方法はネジで固定しづらい天井の石こうボードに取り付けられる天井用のフックを使用した方法です。簡単に天井にフックを取り付けられ、水槽の上がすっきりして、オープンアクアリウムに最適な方法です。

水槽の照明を天井から吊り下げる方法

1.特長

天井フック(MC-004W)特長は「天井にマッチするプラスチック製のフック」です。石こうボード専用で、最大垂直荷重3Kgです。

天井フック(MC-004W)特長

天井フック(MC-004W)大きさ
天井フック(MC-004W)構造・仕組み

2.取り付け方法

取り付け方法

取り付け方法は、パッケージには次のように記載されています。ご使用前に必ずお読みください。天井に取付ピースをあてて、コイン等を使ってABの順にクギを1本ずつ天井に向かって斜め方向に完全に最後まで押しこんでください。取付ピースが天井から浮かないようにしっかり取り付けてください。残りの2つの穴にも同様にクギを押しこんでください。取付ピースにフックをネジこみ取り付け完了です。※長期間の使用でフックがぐらついてきた場合は、他の場所に取り付け直してください。
取り付け方法

取り付ける位置に印をつける
クギを1本ずつ天井に打ち込む
フックを取り付ける
照明のワイヤーを取り付ける
取り付けられる場所

天井フック(MC-004W)は天井専用です。

  • ○クロス貼りの石膏ボード壁(9.5mm以上)
  • ×コンクリートなどの固い壁
  • ×吸音ボード(石こう・ロックウール)
用途と使用例
  • ペンダント照明
  • 観葉植物
  • 模型飛行機など
取り外し方法

釘の頭をニッパーでつまみ、そのまま押し込んだ斜め方向に抜き取ってください。フックを取り外す際は、クギをすべて抜いてください。フックごと引っ張ると天井を傷めることがあります。

取り外し方法

使用上の注意
  • このフックは、天井専用です。壁面では使用しないでください。
  • フックの先端に荷重が加わる掛け方はしないでください。
  • 表示荷重以上のものは掛けないでください。
  • フックに掛けたものは引っ張らないでください。
  • 貴重品やこわれやすいものは、掛けないでください。
  • このフックを改造・変形して使用しないでください。
  • クギの先が尖っているので、指などにささらないように注意してください。
  • フックを取り外した時、天井面に直径約1.2mmのクギ跡が4ヶ所残ります。
  • 子供の手のとどかない所に保管してください。(誤飲の危険の為)

3.ネジフックとの違い

以前はネジフックを天井に取り付けて使っていました。しかしネジフックの場合、柔らかい石こうボードではしっかり固定できなかったり、すぐ抜けてしまったりします。そのため複数のネジフックを使い、恐る恐る天井から取り付けていました。天井フック(MC-004W)は、交差するように斜めに釘を刺す構造により、石こうボードでも抜けづらく、固定ができます。

ネジフック

天井フック(MC-004W)抜けづらい構造

4.使用感

お洒落なオープンアクアリウム

天井フック(耐荷重3Kg)はLED製品として比較的重い60cm用のアクロトライアングル(1.2kg)でも余裕もって吊るすことができます。さらに2箇所に重量を分散して吊るすので、より安心感があります。現在では天井フックを使い、3本の水槽でLED照明を吊るして、お洒落なオープンアクアリウムを楽しんでいます。

ワイヤーが地震で外れないようにセロハンテープで止めて使っています。
水槽と照明の距離・高さ

水槽から照明は、15cm~25cmの距離・高さで設置することが多いです。照明が水槽に近すぎると、水換え時に作業しづらくなります。逆に距離を離しすぎると、光が水槽外に漏れてしまいます。設置して、自分の水槽にあった高さに調整すると良いです。

5.価格

商品名 価格 備考
楽天 アマゾン Yahoo!ショッピング
天井フック 497円 耐荷重:3kg
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。
楽天で探す

アマゾンで探す

Yahoo!ショッピングで探す
heart_plus使って良かったアクアリウム器具記事6選

CO2器具の選び方、水槽、照明、ソイル、流木、石など水草水槽やレイアウト水槽で使って良かった記事6選