プランツグリーン 成分比がわかり添加しやすい液肥

小型水槽(30cmキューブ水槽)に使用している液肥のプランツグリーンを紹介します。プランツグリーンは、窒素、リン、カリウム、鉄分も含まれているので水草に必要な栄養素をきちんと添加できる液肥です。
1.特長
販売サイトには次のように記載されています。
- 水草のコンディションを整える、スプレータイプの栄養剤です。
- ある栄養元素が少ない場合、他の元素が多くあっても、植物の成長が制限されてしまいます。
- 水草に肥料を与えるときには、ある養分だけに偏らないように投与する事が大切です。
2.使い方
使い方は次のように記載されています。
- 標準的な60cm水槽(約50Lに対して)約5ml(5プッシュ)を添加してください。
- 水草や生体のコンディションを観察しながら適宜添加してください。
- 育成水槽の照明の強さや炭酸ガスの有無など、水槽育成条件に合わせて使用量を加減してください。
使用上の注意
- ほとんどの水草に吸収されますが、ミクロソリウム、ボルビティス、アヌビアスナナ、クリプトコリネ類には吸収されないことがあります。添加量は水槽のコンディションや照明、CO2の有無、水草の量などにより異なりますので目安としてお使い下さい。
- 添加量が多いとコケの発生の原因となりますのでご注意ください。
- 生体に不具合が生じた場合は直ちに使用をおやめ下さい。
- 液体内に白い浮遊物が入る場合がございますが、品質には影響ありませんので、安心してお使い下さい。
3.プランツグリーンの成分(NPK比)
水草用の肥料は、栄養分の成分が記載されていない製品が多いです。サイトのレビューなど評判をみても、やはり成分がわからないので水槽に合わせた添加が難しいという意見があります。今回紹介する成分は水草動画独自に測定した結果の成分表です。プランツグリーンを10Lに対して1プッシュ(1ml)を添加したとき、硝酸塩0ppm、リン酸塩0.01ppm、カリウム0.17ppm、鉄分0.01ppmの栄養分が添加できます。プランツグリーンのNPK比は※0-1-17になります。※その後メーカーから正式に成分比率が掲載されるようになり、比率は窒素5:リン5:カリウム5+微量の鉄分になっています。
4.他の製品との違い
ADAの液肥はリンが含まない液肥のタイプが多いですが、プランツグリーンはリンを含むタイプの液肥です。黒ひげゴケが発生していない水草が良く育っている水槽におすすめです。
5.使用感
プランツグリーンを水槽に添加して、非常に良く水草が育った印象はありません。しかし長期にわたってパールグラスやグロッソスティグマをプランツグリーンを使って維持をしています。水草動画の使い方としては、定期的な水替え時に(水槽30Lに足して1~2プッシュ)添加しています。また水槽にコケが少しでも発生しているときには、プランツグリーンは使用せずに、固形肥料のテトライニシャルスティックやグランパワーを使うようにしています。またプランツグリーンの添加量が多いと、水草の葉に薄っすらと茶ゴケが発生することがあります。
6.価格
商品名 | 価格 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
楽天 | アマゾン | Yahoo!ショッピング | ||
プランツグリーン 250ml | 1,170円 | 1,320円 |
|
|
プランツグリーン 500ml | 1,910円 | 2,160円 |
|
|
プランツグリーン 1000ml | 2,970円 | 3,360円 |
|
つめかえ用 |
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。 |
楽天で探す |
![]() アマゾンで探す |
|
---|
CO2器具の選び方、水槽、照明、ソイル、流木、石など水草水槽やレイアウト水槽で使って良かった記事6選
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません