流木の導入ポイント 選び方から使い方を解説

2023年3月23日

流木を水槽に配置することで素敵な水景ができます。流木に水草や苔(モス)を活着させ、自然感を演出し魅力ある水槽ができます。そんな流木の選び方から使い方、流木の種類・形状、長く使える流木の特徴、さらに水槽に入れる前のアク抜き方法や流木が浮かんできてしまう対処方法など詳しく解説します。記事の後半では初心者やレイアウトにおすすめの流木を詳しく紹介します。

1.流木の選び方

流木は水草関連の商品を取り扱っているショップに行くと、レイアウト用の流木が販売されています。流木の種類も多く、形や色、様々な種類があります。流木選びの基本は水槽サイズやレイアウトに合わせて流木を選びます。流木の形状は「大きな一点物流木」や「枝状・スティック状の流木」があり、そのメリット・デメリットを紹介します。

流木の選び方

流木の種類と特徴

流木の種類の特徴とメリット・デメリット、さらに水草の活着例など流木の使い方を紹介します。

  • スティック状の流木
  • 枝状の流木
  • 塊状・切り株状の流木
流木の種類と特徴
スティック状の流木

スティック状の流木は、棒状のシンプルな流木です。スティック状の流木は2本以上で組み合わせて使うことが多いです。

スティック状の流木にミクロソリウムを活着させる

ミクロソリウム プテロプスをPETタイを使いスティック状の流木に巻く

スティック状の流木に陰性水草のミクロソリウム プテロプスを活着させ、レイアウトの中景に配置して使っています。スティック状の流木を使うことで、ミクロソリウムを高い位置に配置できます。

スティック状の流木に活着したミクロソリウム プテロプス

枝状の流木

枝状の流木は枝ぶりが魅力の人気のある流木です。枝ぶりの良い流木は見た目もよく人気があります。大きいものには一点物などがあります。

枝状の流木

枝状の流木に巻いたミクロソリウム・ナロー

枝状の流木にミクロソリウム・ナローを巻きつけて配置することでレイアウトの後景に美しい茂みができました。
枝状の流木に活着させたミクロソリウム・ナロー

塊状・切り株状の流木

塊状流木は、太い枝状の流木や切り株状の流木などがあります。大きさや形状は様々で、形の良い流木は一点物として販売されていることが多いです。また枝状の流木は組み合わせて使うことでボリューム感が増し迫力ある流木レイアウトが作れます。塊状流木は形状によっては砂利の傾斜など底床の区切りや境目に使うこともあります。

塊状流木

塊状流木の枝部分にウィローモスを巻く

写真は切り株状の細い根っこ部分にウィローモスを巻いてレイアウトに使っています。流木にウィローモスを巻くことで木に苔が生えたような演出ができます。
塊状流木の枝部分にウィローモスが活着

一点物の流木のメリット・デメリット
一点物の流木のメリット・デメリット
  • ◎流木が主役になり、見栄えが良い。
  • △大きな流木はスペースを取る。価格が高い。

1本の大きな流木を入れるだけでレイアウトが完結するような自分好みの流木に出会えたらラッキーです。そんな流木はレイアウトのイメージもしやすく、さらには初心者の方でも流木を設置するだけでもカッコの良いレイアウトを作りやすいというメリットがあります。デメリットは、一点物の流木は、水槽の主役になるほど大きく、植栽する水草のスペースが狭くなる場合があります。あまりにも流木が大きすぎるとレイアウトが圧迫されたバランスの悪いレイアウトになります。また一点物の流木は価格が高い傾向があります。

枝状・スティック状の流木のメリット・デメリット
枝状・スティック状の流木のメリット・デメリット
  • ◎価格が安い、汎用性がある
  • △複数の流木で組み合わせて使う必要がある。

枝状やスティック状の流木のデメリットは、浮遊性が高く購入直後そのまま水槽に入れると浮かんでくることが多いです。1本ではボリュームがなくレイアウトに使うには数本組み合わせて使う事が多いです。枝状やスティック状の流木を数本組み合わせて使うことで柔軟に流木レイアウトを作ることができます。私は一点物のカッコいい流木を選ぶより、枝ぶりを見て組み合わせて流木を選ぶことが多いです。また枝状・スティック状の流木は価格も比較的安く入手できるものメリットです。

※流木の特徴は、販売しているメーカーの流木の種類や処理によって違いがあります。特にアクの出方や浮力は購入するショップで確認することをおすすめします。

長く使える流木の特徴

長く使える流木の特徴

流木は10~20年長く使える流木もあれば、1~2年で使えなくなってしまう流木もあります。流木自体に寿命があるということはありませんが、レイアウトで長く使い続けられる「寿命の長い流木」の特徴を紹介します。

  • 太くしっかりした流木
  • ずっしり重い流木
太くしっかりした流木

塊状の流木

枝状の流木は、流木用に売られているしっかりした市販の流木でも長く使っていると劣化します。スティック状や枝状の流木は、1~2年で折れてしまったりすることがあります。特ににコケが付いて擦り落とす際に折ってしまったりすることがあります。そんな折れてしまった流木は見栄えも悪くなり、レイアウトで使う機会がなくなることが多いです。逆に塊状のしっかりした流木は、折れづらく長期に使える流木が多いです。流木の太さは1.5cm以上あるしっかりした流木であれば、折れづらく長期に使えます。塊状の流木であれば、半永久的に使える流木が多いです。

ずっしり重い流木

流木は木の質などによって重量が違います。重量がある方が流木として扱いやすく感じます。その理由は水槽に沈めやすいだけではなく、腐りづらい印象があります。次の2本は塊状の流木です。同じくらいの大きさの流木でも重量は2倍ちかく違います。左側の重い方の流木は20年以上前に購入した流木ですがまったく腐らずに使えています。

※514gずっしり重い(20年以上前に購入した流木) 塊状の流木

※290gやや重い(5~6年以上前に購入した流木) 塊状の流木

※2本の流木は乾燥した状態で測定しています。

アク抜き済み・煮込み済み流木のメリット・デメリット

流木にはすぐに水槽に入れられるアク抜き済み流木や煮込み済み流木が販売されています。販売時に何も記載がない場合は「アク抜きされていない未処理の流木」が多いです。購入の際にはアク抜き済みされているか店員に確認してください。アク抜き済みや煮込み済みの最大のメリットは、すぐに水槽に入れても水槽の水が茶色のアクが出づらいメリットがあります。アク抜き済みや煮込み済みの大きなデメリットはありませんが、やはりアク抜き済み処理していない流木と比べて割高です。また比較的小さい流木がアク抜き済み・煮込み済み処理している場合が多く、大きな流木はアク抜きしてない場合が多いです。

アク抜き済み・煮込み済み流木の選び方

浮力対策

流木は浮力があり水槽に入れると浮かんできてしまう流木が多いです。浮力対策としては、購入の際に、ずっしり重い流木を選び沈みやすい流木を選べれば一番です。
しかし枝状やスティック状など多くの流木は浮かんできてしまいます。対策としてはアク抜きの際に、重石を流木に乗せて、3~4週間沈めて置くと沈静しやすい状態になります。

重石を乗せる

またレイアウトに合わせ、流木の高さを固定するための土台となる石と流木を接着剤で固定させて浮かんでこないように対策する方法もあります。
石と流木を接着剤で固定する

熱帯魚やエビへの影響

流木を水槽に入れて熱帯魚やエビへの大きな影響は経験ありません。また影響があるという話も耳にしたことがありませんでの、市販で売られている流木を使うには基本的に問題ありません。ただし使う際は水でよく洗い(洗剤などは使わない)汚れを落としてから使うことをおすすめします。

熱帯魚やエビへの影響

2.アク抜き方法

アク抜き方法
アク抜きは必要?

アク抜きをする目的は、大きく2つの効果があります。一つ目は流木から出る茶色に染まるアクを抜くため、また茶色のアクは水草の成長を阻害すると言われています。2つ目は水槽に入れた際に流木が浮かんでこないように沈静させるためです。私の場合は一ヶ月以上バケツの水に流木を浸けてアク抜きして使うことが多いです。ショップによっては流木はアクを抜かずにそのまま水槽に入れても大丈夫という説明をされるショップもあります。これは一ヶ月以上アク抜きした流木や煮込んだ流木でも少なからずアクは出続けます。そういう理由から水槽内で時間をかけてアクを抜いていく方が合理的だからなのかもしれません。

アク抜きの手順

アク抜き方法は水に浸けておく方法と熱湯で煮込む方法の2種類あります。今回紹介する方法はバケツの水に浸けるだけの簡単な方法紹介します。

アク抜きの準備

まず最初に流木が余裕を持って入る大きさのバケツに水を張ります。次に流木が浮かんでこないように重石を載せます。

流木が入る大き目のバケツに水を張る

流木をバケツに入れる

流木の上に重石を乗せる

1日目

写真程度のアクの出方では、こまめに水換えは必要ありませんが、アクが多く茶色になるようであればこまめにバケツの水を変えます。

アク抜き1日目(バケツの水換えをする)

アク抜き1日目(バケツの水換えをする)

1週間目

写真程度のアクの量では、水槽にいれてもまず水槽に茶色く濁るようなことはりません。

アク抜き9日目

アク抜き9日目(バケツの水換えをする・2回目)

3週間目

写真程度の状態では、水槽にいれても大丈夫です。濁りがひどい場合や流木の浮力が強い場合は、もう1~2週間様子をみます。

アク抜き21日目

アク抜き21日目(バケツの水換えをする・3回目)

アク抜の見極め

写真の流木は4週間経過し、流木も浮かんで来なくなり水槽に入れられる状態になりました。アクは完全に消えることはなく、2~3週間で流木が沈むようであれば水槽に入れると良いでしょう。
アク抜の見極めは、バケツの水が写真程度の色であれば水槽に入れられます。濃い茶色の場合は、もうしばらくバケツの水を変えてアクを抜きます。

アク抜き29日目 アク抜きの見極め

29日目後、流木を軽く洗ってアク抜き完了

3.水カビの発生と原因と対策

水カビは、流木を使った際に発生しやすく、水槽の栄養分や光量には関係なく発生します。水カビは、白いふわふわしたものが流木やソイル、ヒーターカバーなどの器具に付着して見た目が悪く、気持ち悪いです。特に水槽を立ち上げた1~2週間に発生しやすいです。発生原因は、流木に付着しやすい菌が繁殖して発生します。

水カビの発生と原因と対策
サーモスタットカバーに付着した水カビ

水槽内では、流木から器具や底床に水カビが繁殖することもあります。

除去方法・手順
  1. プロホースなどで水カビを吸い取る(取れない場合は歯ブラシなどで擦る取れる。)
  2. 水カビが消えるまで2~3回繰り返すことで数日で水カビは除去できます。

水カビ除去方法

水カビ 除去手順1

水カビ 除去手順2

アク抜き時に発生した水カビ

水カビは水道水でアク抜きした際も発生するため、水槽内の栄養分や光量には関係なく、流木に付着した菌が原因で発生すると感じます。驚くべきことは、塩素の含まれた水道水を使った環境でも水カビは増殖します。さらに一ヶ月アク抜きした流木や長年使い続けている流木を一度、乾かして使っても水槽内では水カビが発生します。このように空気中で流木に付着した菌が水槽内でふわふわした状態で繁殖すると思われます。

水カビの発生と原因と対策

コケ取り生体での除去効果

一般的にはヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビ、オトシンクルス、貝などコケを食べてくれる生体でも除去効果はあると言われますが、私の経験上、コケを食べてくれる生体による水カビの除去効果は低いように感じます。生体での除去効果で対処するより、掃除で除去する方法をおすすめします。

コケ取り生体の水カビの除去効果

魚につく水カビ病との違い

水カビ病は魚の体の表面につくふわふわした白い色のカビ(真菌)です。魚の体の表面につく水カビ病は菌類の中の卵菌類、ミズカビ科に属するアファノマイセス属またはワタカビ属の菌が原因で発生するそうです。流木につく水カビと似ていますが、流木の水カビから魚へ感染するという経験はありません。またそういった情報も確認できないので、流木に発生した水カビが原因で、生体へ感染する心配はないと思います。流木につく真菌(カビ)は木材に発生するナミダタケの仲間ではないか?と思い、いろいろ調べましたがナミダタケが水中の流木に発生するという情報は確認できませんでした。

4.水質の影響

流木は一般的には水質の影響は、弱酸性に傾ける効果があると言われています。そこで実際に流木のアク抜きの際にバケツに付けた水のPHをチェックしました。バケツのアク抜きの水換えを繰り返し、約1週間流木を付けたPHを測定した結果PH7.5と弱アルカリ性をしめました。測定した際バケツはまだ写真の様に茶色だったので弱酸性を示すかと思いました。しかし流木は弱酸性に傾ける効果はなく弱アルカリ性という結果になりました。こうやって実際に測定してみると、流木の種類によっては、ほぼ中性で、酸性に傾ける効力はほとんどない流木もあります。

水質の影響

5.価格・種類

流木は沢山の種類を取り扱っている専門店で実際に見て触って選ぶのがベストです。しかしそういったショップはなかなかありません。今回紹介する流木はネットショップで誰でも購入できるおすすめの流木を中心に紹介します。

おすすめの流木

初心者向けなのはGEX、ニッソー、カミハタからでているメーカーの流木が安価で購入しやすいです。メーカーの流木はアク抜きされていない場合があり、すぐに水槽に使いたい場合はアク抜き済み・煮込み済み流木がおすすめです。またレイアウトに合わせた流木を選びたい場合は一点物の流木がおすすめです。私が実際に購入したことのあるADAの流木、GEXの流木、チャームで販売されている3種類の流木を紹介します。

レイアウトにおすすめの一点物の流木

一点物の流木は、写真にある実物と同じものが購入できます。水槽サイズ別に販売されており、自分のイメージにあったレイアウトしやすい流木が選べます。

一点物流木

商品名 価格 備考
楽天 アマゾン Yahoo!ショッピング
一点物 30cm水槽用 2,300円~ 2,230円~
一点物 45cm水槽用 3,030円~ 2,970円~
一点物 60cm水槽用 3,960円~ 3,930円~
一点物 大型水槽向け 5,820円~ 5,820円~
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。
楽天で探す

アマゾンで探す

Yahoo!ショッピングで探す
ホーンウッド

ADAで販売されている流木は形が良いものが多いです。ホーンウッドは美しい形状でレイアウトにはおすすめです。写真は1本800~1,000円で販売されているSサイズのホーンウッドです。残念なのはADA純正の流木はネットでは流通されていません。

ADA ホーンウッド Sサイズ

ADA ホーンウッド Sサイズ 大きさ

GEX 天然流木

GEX 天然流木は、SSサイズ(約15~20cm)からMサイズ(約30~40cm)の流木があり、比較的大きな流木が安価で販売されています。私が購入したGEX 天然流木Sサイズはやや平ぺったく底床に傾斜をつけるレイアウトの仕切りに使いやすい※形状でした。形状はその他に塊状の流木があります。Mサイズ(約30~40cm)は60cm水槽以上の水槽に扱いやすいサイズです。※形状は天然素材を使用しているため若干のばらつきがあります。他の流木同様アクがでるのでアク抜きが必要です。

GEX 天然流木 Sサイズ

GEX 天然流木 Sサイズ 大きさ

商品名 価格 備考
楽天 アマゾン Yahoo!ショッピング
天然流木 ミニサイズ 258円 258円 約10~25cm
天然流木 SSサイズ 428円 428円 約15~20cm
天然流木 Sサイズ 465円 465円 約20~25cm
天然流木 Mサイズ 990円 990円 約30~40cm
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。
楽天で探す

アマゾンで探す

Yahoo!ショッピングで探す
形状から選ぶ

切り株、塊状、棒状・スティック状、枝状の流木を形状ごとに紹介します。

切り株

切り株は、水景の主役になるような比較的太い流木など形状は様々です。形の良いものは一点ものの流木して販売されるこもあり、存在感のある流木レイアウトができます。アクが出やすい場合があるので予め使うの前2~3週間バケツに沈めアク抜きして使うとレイアウトに扱いやすいです。


ツリーボトムウッド
商品名 価格 備考
楽天 アマゾン Yahoo!ショッピング
ツリーボトムウッド S 1,820円 1,790円 15×13×15cm
ツリーボトムウッド M 2,600円 2,400円 18×15×18cm
ツリーボトムウッド XL 3,990円 3,930円 26×25×27cm
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。
楽天で探す

アマゾンで探す

Yahoo!ショッピングで探す
塊状

塊状の流木は大きさや形状の違う流木と組み合わせて使うことでより魅力のある流木レイアウトができます。流木の大きさに合わせて小型水槽から大型水槽までに扱いやすい流木です。アクが出やすい場合があるので予め使うの前2~3週間バケツに沈めアク抜きして使うとレイアウトに扱いやすいです。


塊状 自然流木 小
商品名 価格 備考
楽天 アマゾン Yahoo!ショッピング
塊状 幅15cm未満 238円~ 258円~
塊状 幅15cm~ 398円~ 398円~
塊状 幅25cm~ 670円~ 663円~
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。
楽天で探す

アマゾンで探す

Yahoo!ショッピングで探す
棒状・スティック状

棒状・スティック状の流木は、シンプルに棒状の流木です。組み合わせて流木を組んで使ったり、活着系の水草を巻いて使うことが多い流木です。小型水槽から中型水槽に扱いやすい流木です。浮力があるのでアク抜きと合わせて、予め使うの前1~2週間バケツに沈めアク抜きして使うとレイアウトに扱いやすいです。


棒状・スティック状
商品名 価格 備考
楽天 アマゾン Yahoo!ショッピング
棒状 長さ20cm未満 541円~ 541円~ 棒状 長さ20cm~
棒状 長さ20cm~ 836円~ 826円~
棒状 長さ40cm~ 楽天で探す
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。
楽天で探す

アマゾンで探す

Yahoo!ショッピングで探す
枝状

枝状の流木は、カッコの良い枝の流木が多く、小型水槽では流木を設置するだけレイアウトが決まるような水景を作りやすい流木です。流木の大きさに合わせて小型水槽から大型水槽までに扱いやすい流木です。浮力があるのでアク抜きと合わせて、予め使うの前1~2週間バケツに沈めアク抜きして使うとレイアウトに扱いやすいです。


枝状  煮込み済み ブルームウッド
商品名 価格 備考
楽天 アマゾン Yahoo!ショッピング
枝状 長さ15cm未満 540円~ 530円~
枝状 長さ15cm~ 540円~ 530円~
枝状 長さ25cm~ 710円~ 690円~
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。
楽天で探す


アマゾンで探す

Yahoo!ショッピングで探す
メーカーから選ぶ

メーカーの流木はある程度の大きさや形が整っている場合が多く、実際に見て選べないネット購入では、メーカー流木を選ぶことで、ハズレの流木を引くリスクを減らすことができます。

ニッソー

ニッソーはアクアリウム用品全般を販売しているアクアリウムメーカーです。ニッソーの流木は、塊状の流木など小さな流木から比較的大きな流木が安価で売られています。小型水槽から大型水槽に扱いやすいサイズの流木が販売されています。


自然流木
商品名 価格 備考
楽天 アマゾン Yahoo!ショッピング
自然流木 小(約15cm~) 1本 398円 398円
自然流木 中(約20cm~) 1本 598円 598円
自然流木 中(約20cm~) 3本セット 1,758円 1,758円
自然流木 大(約25cm~) 1本 920円 920円
自然流木 特大(約30~50cm) 1本 1,490円 1,490円
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。
楽天で探す

アマゾンで探す

Yahoo!ショッピングで探す
カミハタ

カミハタは、観賞魚の養殖や餌(キョーリン)など製造しているメーカーです。流木や石など水槽レイアウトの製品も多く取り扱っています。流木は枝状、切り株状などツリーボトムウッド、ダークホーンウッドの流木が販売されています。


枝流木

ダークホーンウッド

ブランチウッド

流木 特大
商品名 価格 備考
楽天 アマゾン Yahoo!ショッピング
枝流木 830円 830円 長さ20~30cm程度
ダークホーンウッド S 990円 990円 約19×12×17cm
ダークホーンウッド M 1,650円 1,650円 約23×14×22cm
ダークホーンウッド L 2,870円 2,870円 長さ28×20×30cm
ダークホーンウッド XL 4,990円 4,990円 長さ37×25×35cm
ブランチウッド S 1,202円 1,182円 約27×21×19cm
ブランチウッド M 3,000円 2,949円 約38×29×30cm
ブランチウッド L 5,080円 5,080円 約48×38×38cm
流木 小 419円 413円 長さ15~30cm程度
流木 大 670円 663円 長さ30~40cm程度
流木 特大 5,577円 5,235円 長さ60-100cm程度
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。
楽天で探す

アマゾンで探す

Yahoo!ショッピングで探す
JUN

JUNは水草用品のソイルや水槽台などで知られるメーカーで、小型水槽から中型水槽で扱いやすいサイズのノールウッド、 ブルームウッド、ホワイトウッドなど流木が販売されています。


ブルームウッド

ホーンウッド
商品名 価格 備考
楽天 アマゾン Yahoo!ショッピング
ブルームウッド 660円 653円 12~20cm
ホーンウッド 398円 398円 6~15cm
ホワイトウッド 660円 653円 15~25cm
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。
楽天で探す

アマゾンで探す

Yahoo!ショッピングで探す
アク抜き済み・煮込み済み

購入した流木はそのまま使うと水槽の水が茶色く濁るように流木のアクがでてきます。アク抜き済み・煮込み済みは、このアクが予め抜かれた下処理がされています。すぐに水槽に入れたい流木を選びたい場合はアク抜き済み・煮込み済みの流木がおすすめです。


ゴーストウッド

ルーツウッド

雅~みやび~

塊状流木

スティック流木
商品名 価格 備考
楽天 アマゾン Yahoo!ショッピング
ゴーストウッド 1,790円~ 2,020円 1,790円~
ルーツウッド 580円~ 640円~ 570円~
上質流木 雅~みやび~ 1,070円 1,320円 1,050円~
塊状流木 510円~ 500円~
スティック流木 836円~ 750円~
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。
楽天で探す

アマゾンで探す

Yahoo!ショッピングで探す
heart_plus使って良かったアクアリウム器具記事5選

CO2器具の選び方、水槽、照明、ソイル、流木、石など水草水槽やレイアウト水槽で使って良かった記事5選