ルドウィジア レペンス ルビン 水草水槽に色彩をあたえる真っ赤な水草

2024年7月5日

ルドウィジア レペンス ルビン

1.特徴

ルドウィジア レペンス ルビンは真っ赤に燃えるワインレッド色に染まる赤系の水草です。ルブラハイグロにも似ていますが、ルドウィジア レペンス ルビンのほうが育てやすく、レイアウトで使いやすい水草です。ルドウィジア レペンス ルビンの葉の長さは2㎝~3㎝程度で、環境によっては葉が大型することもあります。茶色がかった緑色から赤までその環境によって色が変わります。レイアウトでは、中景から後景で使われることが多い水草です。存在感があるため数本でもレイアウトのワンポイントになります。また十数本群生させることにより、美しい赤色の茂みを作ることができます。

ルドウィジア レペンス ルビン
ルドウィジア レペンス ルビン

別名
学名 Ludwigia repens Rubin
難易度 B-C
照明 普通
CO2 普通
PH 6.0-7.2
KH 0.5-2.5
成長速度 普通~早い
大きさ・高さ 中型~大型
おすすめ度 ★★★★★

2.育て方

赤系の水草は難しいとされる水草が多い中、ルドウィジア レペンス ルビンは比較的育てやすい赤系の水草です。光量やCO2が弱くても、赤みはでやすいので、他の赤系の水草よりは赤を維持しやすい水草です。水上葉から水中葉の移行は、水草の中心から赤みが広がるようにして、赤みの強い色が展開していきます。

トリミング・増やし方

水上葉から水中葉に移行するスピードは、他のルドウィジアの仲間と一緒で早い水草です。低めにトリミングをすることで、成長スピードを抑えることができます。増やし方は、トリミングの差し戻しでボリュームを増やしていきます。

枯れる・溶ける

突然枯れたり、溶けたりすることは通常ありませんが、購入直後のストレスや環境変化によって溶けてしまう場合はあります。コケがついて、成長が鈍い時には、CO2を増やすことによって、成長を促進させて、コケの付いた葉をすべて落とすことによって綺麗な茂みを再生できます。

砂利での育成

砂利の水槽でもCO2、光量があれば比較的容易に育成できます。緑色の水上葉から赤色の水中葉の移行は2週間もすると完全に移行して、真っ赤な美しいルドウィジア レペンス ルビンが見られます。

CO2なしでの育成

CO2、光量も特に高い量を求めてきません。CO2はなくても枯れることはありません。CO2を添加しない場合は水上葉から水中葉に移行するのに一か月以上かけて、ゆっくり水中葉にかわるようなスピードになります。CO2を添加しないで育成する場合のポイントは、コケが葉につかない環境で育成できることが重要になります。

3.成長記録

4.価格・選び方

ルドウィジア レペンス ルビンは30~45cm水槽であれば3~5本、60cm水槽は5~10本、90cm水槽は10~20本が目安になります。ルドウィジア レペンス ルビンはCO2、光量が十分供給された環境では成長が早いので購入量は少な目で大丈夫です。

価格一覧は購入経験のあるショップやレビュー評価の高い商品を選定して紹介しています。購入目安は私の購入経験・選定を3つに分類して表記しています。

★:購入経験あり・次も購入したい

●:購入候補に入れたい

○:購入経験あり

最新の内容は価格一覧の値段のリンク先から確認ください。



ルドウィジア レペンス ルビン
商品名 価格 購入目安 備考
楽天 アマゾン Yahoo!ショッピング
ルドウィジア レペンス ルビン(10本) 650円 640円

チャーム
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。
楽天で探す

アマゾンで探す

Yahoo!ショッピングで探す
heart_plusおすすめの水草が見つかる記事6選

前景草、後景草、赤い水草、CO2添加のいらない水草、水草図鑑など目的や水槽のレイアウトに合わせて探せる記事6選