クリプトコリネ ブローサ 凹凸の茶系の葉が独特な雰囲気を作る水草

1.特徴
クリプトコリネ ブローサは、茶系のクリプトコリネの仲間です。葉の長さは5㎝~20㎝、幅は1㎝~2㎝になります。よく似たクリプトコリネ ウェンティー ブラウンとの違いは、クリプトコリネ ブローサはごつごつした凹凸のはいった独特な葉が特徴です。水草水槽のレイアウトでは、小型水槽では、中景から後景、中型水槽~大型水槽では中景から後景のワンポイントに適しています。ショップでは、ポット、株単位で販売されていることが多いです。
別名 | ウォータートランペット |
---|---|
学名 | Cryptocoryne bullosa |
難易度 | C-D |
照明 | 普通 |
CO2 | 普通 |
PH | 6.0-7.2 |
KH | 0.5-2.5 |
成長速度 | 遅い |
大きさ・高さ | 中型 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
2.育て方
クリプトコリネ ブローサの成長スピードは、クリプトコリネ ウェンティー ブラウンより遅く、クリプトコリネルーケンスより成長が早いです。クリプトコリネ ブローサは、根が張りだした植栽から2か月以降から成長スピードが速くなる傾向があります。育成はソイル、砂利どちらもで育成は可能ですが、ソイルでの育成が育てやすいです。CO2、照明は少なくても育ちますが、ある程度の量を添加することで美しく育成できます。
トリミング・増やし方
クリプトコリネ ブローサは、根が張りだして、ランナーで株が増えていきます。根が張り出した2か月以降になると葉も大きく、葉の数も増えていきます。トリミングは、大きな葉をカットしてバランスを取ります。葉が増えすぎた場合は、株ごと間引く必要があります。
枯れる・溶ける
クリプトコリネ ブローサは他のクリプトコリネ同様に溶け出すことがあります。特に水上葉から水中葉に移行する際に溶けやすい傾向があります。溶け出しても、底床の株が残っていれば、新しい葉が展開していきます。溶け出した葉を見つけた場合は、すぐに溶け出した部分の葉をカットして水槽内から取り除きましょう。
3.成長記録
成長は植栽から1~2か月は非常に成長が緩やかですが、水質に適応して、根がはると成長が早くなります。
4.クリプトコリネ ブローサの写真

5.価格・選び方
クリプトコリネ ブローサは30~45cm水槽であれば1株、60cm水槽は1~2株、90cm水槽は2~3株が目安になります。
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。 |
楽天で探す |
![]() アマゾンで探す |
|
---|
前景草、後景草、赤い水草、CO2添加のいらない水草、水草図鑑など目的や水槽のレイアウトに合わせて探せる記事6選
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません