可愛いプラティの飼育方法 ネオンブルータキシード・プラティ

1.特徴
ネオンブルータキシードプラティは紺色に背中のメタリックに輝く体色が美しいプラティの仲間です。水草水槽にもとてもマッチしていて、可愛いプラティの中でも魅力ある種類です。プラティは丈夫で飼育しやすく、また繁殖力も強く入門種として初心者におすすすめの熱帯魚として紹介されることが多い魚です。
性格はとても温和で混泳水槽にも適しており、落ち着いた小型魚と楽しみたい魚です。
寿命
プラティの寿命は1~2年、ショップで販売されている個体は成魚が多く、購入から半年から1年程度で寿命を迎える事が多いです。写真は購入から約10ヶ月、背骨がやや折れ曲がり老化の症状がでている個体です。
オスとメスの見分け方
オスは尻ビレが細くなった生殖器官(ゴノポディウム)により判別できます。メスは写真の様に腹が大きくなり、オスがメスを追っかけるようになります。オスはメスよりやや小さく、オスは4~5cm メスは5~6cm程度の大きさと紹介されることがありますが、私の水槽の環境の場合ではオスとメスの大きさの違いは感じられませんでした。
別名 | ブルーヘルメット・プラティ |
---|---|
学名 | Xiphophorus maculatus var. |
分布 | (改良種)メキシコ、グアテマラ共和国 |
体長 | 4~5㎝ |
分類 | カダヤシ目(メダカの仲間) |
餌 | フレーク 顆粒(沈降性があるタイプ)、冷凍餌 |
価格 | 200円~ |
水質 | 中性~弱アルカリ性 |
水温 | 22~27℃ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
餌の与え方
ネオンブルータキシードプラティの餌は一般的な小型用の熱帯魚の餌ならなんでもよく食べます。食欲旺盛で与え過ぎてしまい、太らせてしまうことがあるので注意が必要です。餌の与え方のタイミングは、1日1回、照明がついたあとに与えるとよいでしょう。与える量は、すべての魚にいきわたるように様子を見ながら少量を数回にして2~3分で食べきる量を与えます。与えすぎて、餌が残るようであれば残ってしまった餌は救い出します。餌を与えすぎると水槽の水が汚れてコケが発生しやすくなります。コケの発生は栄養分の蓄積が原因によるもので、魚の病気の原因にも繋がるので餌の与えすぎには注意が必要です。写真の飼育では、顆粒タイプのテトラ プランクトンを与えています。
2.飼育方法
ネオンブルータキシードプラティは中性から弱アルカリ性の水質を好みます。飼育は丈夫で初心者にも飼育しやすい熱帯魚です。大磯など砂利を使った環境の飼育が適していますが、ソイルを使った弱酸性の水草水槽でも飼育は可能です。RO水など超軟水の水質の飼育には向いていません。ソイルの場合は、立ち上げ直後はPHが下がるため、1週間ほど水槽の水の約1/3程度を3~4日間水替えを繰り返し、PHの下がりを軽減すると良いです。ソイルは、極端に下がり過ぎない、プラチナソイルや水草一番サンドが扱いやすいです。
導入方法
写真は購入した袋を水槽に10分程度浮かせて置き、水温合わせをしてからバケツに移し水槽の水と袋の水が1:1になる程度の割合で水合わせしています。水合わせ時間は20分程度です。初心者の方は導入方法(水合わせ)のポイントも合わせてご覧ください。
産卵・増やし方
プラティの繁殖は、産卵はせず稚魚を出産する卵胎生の魚です。そのため初心者でも繁殖を楽しみやすい種類の熱帯魚です。良く水草が茂った水槽では、比較的容易に自然繁殖できます。混泳している魚が稚魚を食べてしまう場合は、お腹の大きくなったメスを産卵箱に隔離すると良いです。メスは、お腹がパンパンに大きくなり、オスがメスを追っかけるようになります。
稚魚
稚魚の大きさは約5mm程度あり、結構大きなサイズの稚魚が生まれてきます。稚魚の状態からプラティと判別しやすい色と形の状態で生まれてくることが多いです。餌は親と一緒のテトラ プランクトンを指で軽くすりつぶして、稚魚に与えて育てています。
生後3~4ヶ月後
成魚
環境や餌の与え方もによりますが4~5か月もすると購入時の個体の親と同じ大きさまでになります。
飛び出し・病気
ネオンブルータキシードプラティは飛び出し事故は少ない種類ですが、部屋の照明や音などによってびっくりして飛び出す可能性があります。病気は導入初期や季節の変わり目など水温差がある時期は白点病にかかることがあります。また新しい魚を入れた際に感染させることもあります。白点病の対処方法は熱帯魚の病気の種類をご覧ください。
病気にかかる主な原因
- 飼育数が多い、餌の量が多い、水替えが少ない水槽
- 購入時、新しい魚を追加時など新しい魚ら病気を持ち込む
- ストレス、老化など
1.飼育魚が多すぎたり、餌の量が多い、水替えの少ない汚れが蓄積しやすい水槽では、尾ぐされ病、口ぐされ病、ハリ病などカラムナリスに感染しやすくなります。熱帯魚の病気の症状と対処方法はこちらをご覧ください。
2.購入直後や新しい魚を水槽に入れた場合は、あらゆる病気を水槽内に持ち込んでしまう可能性があります。特に白点病など感染力が高い病気にかかりやすいです。
3.他の魚からのストレスや水質変化のストレス、また老化による免疫の低下などにより、白点病やカラムナリスなどに病気に感染しやすくなります。写真のヒレにつく赤い点(赤点病?赤斑病?)は、水質が綺麗な水草水槽で、病気にかかった個体です。原因はエアーレーションによる水流のストレスによっての可能性が高いです。
3.飼育記録
ネオンブルータキシードプラティの飼育はソイルを使った45センチのキューブ水槽で飼育しています。水替えは週に1回、3分の1程度を交換しています。






4.ネオンブルータキシード・プラティの写真


5.プラティの種類
今回紹介したネオンブルータキシードプラティからは先祖返りしたレッドワグ・プラティや、レッドタイプ?のネオンレッドタキシードプラティといったような個体が生まれてきました。プラティは品種改良により色彩豊かな種類が多いのもの魅力のひとつです。
.jpg)
レッドワグ・プラティ
プラティの代表種、古くから親しまれている品種です。
ブルー・ミッキーマウスプラティ
ミッキーマウスの模様した尾が特徴のプラティです。
ハイフィンレッドバック・ミッキーマウスプラティ
体色が美しいミッキーマウスの模様したプラティの仲間です。
ホワイト・ミッキーマウスプラティ
真っ白の体色が美しいミッキーマウスプラティです。
ブラッドオレンジライヤーテールモーリー
プラティの品種に近いモーリーの仲間です。黄色の体色が美しい熱帯魚です。
6.価格・選び方
ネオンブルータキシードプラティの購入時に意識していること、気をつけていることを紹介します。
購入のポイント
ネオンブルータキシードプラティの購入数は30~45cm水槽であれば2~3匹、60cm水槽は3~5匹、90cm水槽は5~10匹の数が目安になります。水槽に入れるタイミングは水槽立ち上げから1~3週間後、水槽内の透明度が上がってから購入したいです。
★:購入経験あり・次も購入したい
、
●:購入候補に入れたい
○:購入経験あり
最新の内容は価格一覧の値段のリンク先から確認ください。
商品名 | 価格 | 購入目安 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
楽天 | アマゾン | Yahoo!ショッピング | |||
ネオンブルータキシード・プラティ(4匹) | 980円 |
|
★ |
チャーム | |
ネオンブルータキシード・プラティ(12匹) | 2,380円 | 2,750円 |
|
チャーム |
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。 |
楽天で探す |
![]() アマゾンで探す |
|
---|
水草水槽やレイアウト水槽におすすめの小型魚、プロが選んだ熱帯魚、水槽のコケ取り生体、熱帯魚図鑑など熱帯魚選びに役立つ記事5選
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません