ウォーターマッシュルーム キノコのような丸い葉が可愛い水草

1.特徴
ウォーターマッシュルームは、キノコの傘のような丸い葉をした特徴のある水草です。葉の色はライトグリーンをしています。水中葉は水上葉より一回り以上小型化し、葉の大きさは直径10~20mm程度の大きさに、茎の高さは10~20cmほどの高さに成長します。レイアウトでは中景のワンポイントに使いたい水草です。水槽サイズは中型水槽から大型水槽に適しています。流通は水草を多く取り扱っているショップやネットショップで購入しやすい水草です。ビオトープ用にも売られていることがあります。
別名 | ウチワゼニクサ、ウォーターコイン |
---|---|
学名 | Hydrocotyle vulgaris |
難易度 | C-D |
照明 | 普通 |
CO2 | 普通 |
PH | 6.0-7.3 |
KH | 0.5-2.5 |
成長速度 | 普通 |
大きさ・高さ | 小型~中型 |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
2.育て方
ウォーターマッシュルームは成長が遅く育成はやや難しく感じます。強いCO2量は必要ありませんがしっかり光量とCO2が確保された環境で育成したい水草です。

植え方
ウォーターマッシュルームは丸い葉が1枚ずつ長く伸びた茎が根につながっています。1~3枚の葉ごとに切りそろえて、1cm~2cmの間隔に植えていきます。水上葉は浮かんできやすいので、2cm~3cmの深さに植えてるとよいです。
トリミング・増やし方
ウォーターマッシュルームはランナーで増えます。ランナーは長く伸びて増えますが、群生した綺麗な茂みはつくりづらいです。トリミングは葉の茎の根元からカットします。
枯れる・溶ける
ウォーターマッシュルームは光合成量に必要なCO2量、光量が不足すると葉が黄色くなったり、茶色くなることがあります。またソイルが劣化し、炭酸塩硬度が上がりCO2の吸収が悪くなった時期にも、成長不良の症状になることがあります。
3.成長記録
ウォーターマッシュルームの育成環境は、照明はアクロのトライアングル グロウ、底床はJUNのプラチナソイル パウダーを使っています。CO2添加は60Lの水槽に対して1秒に1滴の量を添加しています。肥料は立ち上げ時のソイル栄養分だけで育成しています。今後、様子を見ながら底床にテトラ イニシャルスティックとグランパワー GPを合わせて追肥していきます。






4.価格・選び方
ウォーターマッシュルームは30~45cm水槽であれば3~5本、60cm水槽は5~10本(1ポット)、90cm水槽は10~20本(1~2ポット)が目安になります。
★:購入経験あり・次も購入したい
、
●:購入候補に入れたい
○:購入経験あり
最新の内容は価格一覧の値段のリンク先から確認ください。
商品名 | 価格 | 購入目安 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
楽天 | アマゾン | Yahoo!ショッピング | |||
ウォーターコイン(ウォーターマッシュルーム)(1ポット) 湿生植物(休眠株) | 770円 |
|
● |
チャーム |
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。 |
楽天で探す |
![]() アマゾンで探す |
|
---|
前景草、後景草、赤い水草、CO2添加のいらない水草、水草図鑑など目的や水槽のレイアウトに合わせて探せる記事6選
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません