ニューギニアレインボー 成熟したオス同士の泳ぎは華麗な舞を見せる

1.特徴
ニューギニアレインボーは、体系が細く、長いヒレが特徴の小型のレインボーフィッシュの仲間です。ニューギニアレインボーはオス同士がヒレを広げて泳ぐフィンスプレッディングが美しい熱帯魚です。成熟したオスは、ヒレが長く体色は薄いオレンジに染まり、さらに薄いメタリックブルーが入り落ち着いた美しさがあります。性格は温和で同サイズの小型魚との混泳も可能です。ニューギニアレインボーの寿命は環境にもよりますが、約2年~3年、長寿は4年を超えることもあるそうです。
オスとメスの見分け方
ニューギニアレインボーのオスとメスの見分け方は、成魚になるとオスはヒレが伸びます。メスは地味でメダカのようにヒレが長く伸びません。
繁殖
ニューギニアレインボーの繁殖は難しいイメージがありますが、繁殖も可能な種類です。繁殖には成熟した良いペアを産卵用の水槽に移します。産卵は水草の葉に産みつけることが多く、産卵用の水槽にはウィローモスなど水草を植栽しておきます。稚魚の餌はインフゾリアなどを与えるとよいでしょう。インフゾリアはキャベツやレタスを水の中で腐敗させ微生物を発生させたものです。市販ではインフゾリアの元も売られています。ある程度大きくなるとブラインシュリンプも食べてくれるようになります。
別名 | スレッドフィンレインボー |
---|---|
学名 | Iriatherina werneri |
分布 | ニューギニア島、オーストラリア |
体長 | 3.5cm |
分類 | レインボーフィッシュの仲間(メラノタエニア科) |
餌 | フレーク 顆粒(沈降性があるタイプ)、冷凍餌 |
価格 | 400円~ |
水質 | 中性 |
水温 | 22~28℃ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
2.飼育方法
ニューギニアレインボーの飼育は、体系が小さいということで水質変化にデリケートな部分があります。一度落ち着いてしまえば、丈夫で飼育しやすいですが、熱帯魚の数が多い水槽では、気づかないうちに全滅してしまう場合もあります。水質は中性付近を好みます。立ち上げ時のソイルなど酸性度が高いと調子を崩すことがあります。購入したら水温合わせと、水合わせは重要になります。熱帯魚の数が抑えられた水草が多く植わった落ち着いた水槽で、じっくり飼育を楽しみたい熱帯魚です。
餌の与え方
ニューギニアレインボーの餌は人口飼料であればなんでも食べてくれます。しかしニューギニアレインボーは口が小さく、また泳ぎもあまり機敏ではなく、混泳水槽の場合は、他の魚に餌を奪われて、ニューギニアレインボーに餌がいきわたらないことがあります。水草動画では、顆粒タイプの沈降性のあるテトラ プランクトンを手のひらで、指で軽くすりつぶしたものを一日1回2~3分で食べきる量を与えています。餌を軽くすりつぶすことで、口の小さいニューギニアレインボーにきちんと餌がいきわたるようになります。
3.飼育記録
ニューギニアレインボーの飼育は30cmキューブ水槽で飼育しています。水替えは週2回、カルキを抜いた水道水を水槽の3分の1程度交換しています。
4.ニューギニアレインボーの写真





5.価格・選び方
ニューギニアレインボーの購入時に意識していること、気をつけていることを紹介します。
購入のポイント
ニューギニアレインボーの購入数は30~45cm水槽であれば2~4匹、60cm水槽は4~8匹、90cm水槽は8~16匹の数が目安になります。水槽に入れるタイミングは水槽立ち上げから1~3週間後、水槽内の透明度が上がってから購入したいです。
★:購入経験あり・次も購入したい
、
●:購入候補に入れたい
○:購入経験あり
最新の内容は価格一覧の値段のリンク先から確認ください。
商品名 | 価格 | 購入目安 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
楽天 | アマゾン | Yahoo!ショッピング | |||
ニューギニアレインボー(4匹) | 1,730円 | 1,760円 |
|
● |
チャーム |
ニューギニアレインボー(12匹) | 4,320円 | 4,400円 |
|
チャーム |
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。 |
楽天で探す |
![]() アマゾンで探す |
|
---|
水草水槽やレイアウト水槽におすすめの小型魚、プロが選んだ熱帯魚、水槽のコケ取り生体、熱帯魚図鑑など熱帯魚選びに役立つ記事5選
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません