アマゾンチドメグサ 丸い葉が個性的な雰囲気を作る水草

1.特徴
アマゾンチドメグサは、丸い葉とつるを伸ばしていくような茎が特徴的な水草です。アマゾンチドメグサの葉の大きさは3cm~4cmの丸い葉をしています。レイアウトでは、オーストラリアン ノチドメのように前景に這うように育つことはなく、アマゾンチドメグサは斜め上に伸びていく為、密生させて植えないで、3~5本程度植えワンポイントとして使うことが多い水草です。水槽の大きさは小型水槽でも可能ですが、成長が比較的早いので中型から大型水槽に適した水草です。アマゾンチドメグサは、とてもアクセントになる個性的な水草です。熱帯魚水槽などに単独で植えても十分水槽を楽しく演出してくれる水草です。アマゾンチドメグサは古くから販売されて、流通も多く入手しやすい水草です。
別名 | |
---|---|
学名 | Hydrocotyle leucocephala |
難易度 | B |
照明 | 普通 |
CO2 | 少ない |
PH | 6.0-7.3 |
KH | 0.5-2.5 |
成長速度 | 普通 |
大きさ・高さ | 中型 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
2.育て方
アマゾンチドメグサの育成は、比較的容易で初心者向けの水草としても紹介される水草の種類の一つです。アマゾンチドメグサは成長が早くCO2添加が無くても育成できます。底床はソイル、砂利どちらの環境でも育成は可能です。CO2量と光量のバランスがとれると葉も大きく、見ごたえのあるアマゾンチドメグサを楽しむことができます。逆にCO2量や光量が低かったりバランスが悪いと、葉が小さくなったり、間延びしたりする傾向があります。植栽の際に水草が浮かんでくるのを防ぐために、下の部分の1~2枚の葉を底床の中に埋めることで、水草が浮かんでこないように植えられます。
トリミング・増やし方
アマゾンチドメグサのトリミングは、水草の高さが10cm~15cmくらいになるようにカットしていきます。カットした水草は、状態の良い部分を差し戻していくことで増やしていくことができます。差し戻しの際、下部の葉の大きい葉はカットしてから底床に差し戻していくと植えやすいです。
枯れる・溶ける
アマゾンチドメグサは丈夫ですが葉にコケが付いて成長が遅くなると、溶けたり枯れたりすることがあります。コケがついた場合はコケのついた古い葉をカットして、綺麗な部分を差し戻してあげるとよいでしょう。成長の促進にはCO2が多く含まれた水道水を使った水替えが効果的です。
3.成長記録
アマゾンチドメグサの育成は、ソイルは水草一番サンドを使って育成しています。CO2量は水草の葉に光合成が見られる程度の量を添加しています。
4.アマゾンチドメグサの写真




5.価格・選び方
アマゾンチドメグサは30~45cm水槽であれば2~3本、60cm水槽は3~6本、90cm水槽は6~10本が目安になります。アマゾンチドメグサはCO2、光量が十分供給された環境では成長が早いので購入量は少な目で大丈夫です。
★:購入経験あり・次も購入したい
、
●:購入候補に入れたい
○:購入経験あり
最新の内容は価格一覧の値段のリンク先から確認ください。
商品名 | 価格 | 購入目安 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
楽天 | アマゾン | Yahoo!ショッピング | |||
アマゾンチドメグサ(水中葉)(無農薬)(5本) | 930円 |
|
★ |
チャーム | |
ライフマルチ(茶)アマゾンチドメグサ(水中葉)(無農薬)(1個) | 750円 |
|
● |
チャーム | |
ミニ素焼き鉢 アマゾンチドメグサ(水上葉)(無農薬)(1鉢) | 880円 |
|
● |
チャーム |
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。 |
楽天で探す |
![]() アマゾンで探す |
|
---|
前景草、後景草、赤い水草、CO2添加のいらない水草、水草図鑑など目的や水槽のレイアウトに合わせて探せる記事6選
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません