ロタラsp.グリーン 丸葉タイプ

1.特徴
ロタラsp.グリーン 丸葉タイプは、グリーンロタラの変種タイプです。育成環境によっては違いはわからないほどよく似ています。違いは葉先が少し丸みが強くなります。葉の長さは12mm~20mm、葉幅2mm~3mmの大きさです。グリーンロタラと同様に赤味を帯びないのが特徴です。またグリーンロタラと同様に水草が曲がったり、匍匐したように成長する傾向が強いのが特徴です。レイアウトでは、中景から後景の植栽に適しています。水槽サイズは、小型水槽から大型水槽まで幅広い水槽で使えます。流通は多くなく、一部のネットショップで入手可能です。
別名 | |
---|---|
学名 | Rotala sp. “green" |
難易度 | C |
照明 | 普通~強め |
CO2 | 中 |
PH | 6.0-7.3 |
KH | 0-2.5 |
成長速度 | 早い |
大きさ・高さ | 中型 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
2.育て方
ロタラsp.グリーン 丸葉タイプの育成は、グリーンロタラと同様の環境に育てられる種類の水草です。水質は弱酸性から中性を好みます。底床は砂利などでも育成は可能ですが、弱酸性を保ちやすいソイルでの育成が適しています。ソイルであればCO2は添加しなくても育ちますが綺麗な茂みを作るにはCO2添加はかかせません。
植え方
植え方は、購入時のポットや鉛などから取り出して軽く洗います。底床には約2~3cm程度の深さに植えると、植栽後浮かんできづらくなります。水上葉の場合は、背丈が低いので、そのまま一本ずつ植えていきます。水中葉の場合は、5~10cmほどの高さを切り揃えて、植えていくとよいでしょう。
トリミング・増やし方
ロタラsp.グリーン 丸葉タイプは、植栽してから2週間~3週間で1回目のトリミングがきます。さらに高いCO2量と強い光量の環境の水槽ではより速いタイミングでトリミングが必要になります。トリミング方法は、伸びた背丈の半分くらいの高さでカットします。カットした上の部分の草は底床に植えなおして(差し戻し)、草にボリュームを付けていきます。このトリミングと差し戻しを繰り返すことによって美しい茂みを作ることができます。成長スピードはタイミングとしてはトリミングを1,2回行って完全に水中葉に移行にした際に成長が緩やかになります。
枯れる・溶ける
ロタラsp.グリーン 丸葉タイプは丈夫で、他の水草が溶けるような環境でも溶けずらい丈夫な種類です。植栽直後に葉が黄色や白化して枯れるようであれば、外部からのストレスや極端な水質変化による影響が考えられます。徐々に葉が小型化や葉が白化する場合は、硬度が高くCO2の吸収が悪い場合があります。CO2添加していない場合の対策としては、水換え頻度を上げると良いです。うまく育たない場合はグリーンロタラの育て方を参考にしてください。
3.成長記録
ロタラsp.グリーン 丸葉タイプの育成環境は、照明はアクロのトライアングル グロウ、底床はJUNのプラチナソイル パウダーを使っています。CO2添加は60Lの水槽に対して1秒に1滴の量を添加しています。肥料は立ち上げ時のソイル栄養分だけで育成しています。様子を見ながら底床にテトラ イニシャルスティックを追肥していきます。





4.ロタラsp.グリーン 丸葉タイプの写真


5.価格・選び方
ロタラsp.グリーン 丸葉タイプは30~45cm水槽であれば5~10本、60cm水槽は10~20本、90cm水槽は20~30本が目安になります。ロタラsp.グリーン 丸葉タイプはCO2、光量が十分供給された環境では成長が早いので購入量は少な目で大丈夫です。
★:購入経験あり・次も購入したい
、
●:購入候補に入れたい
○:購入経験あり
最新の内容は価格一覧の値段のリンク先から確認ください。
商品名 | 価格 | 購入目安 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
楽天 | アマゾン | Yahoo!ショッピング | |||
ロタラsp.グリーン 丸葉タイプ(水上葉)(無農薬)(10本) | 650円 |
|
★ |
チャーム |
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。 |
楽天で探す |
![]() アマゾンで探す |
|
---|
前景草、後景草、赤い水草、CO2添加のいらない水草、水草図鑑など目的や水槽のレイアウトに合わせて探せる記事6選
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません