プロが選んだ21種類の美しい熱帯魚

大型水槽やコンテスト用の熱帯魚選びに参考になるネイチャーアクアリウム展でプロが選んだ熱帯魚の中から目に留まった21種類を熱帯魚図鑑形式で紹介します。気になった魚がいたら記事の一番下の動画で確認してください。ブログの記事内の1~21の順で動画でも紹介しています。
1.レッドライン・トーピードバルブ
丈夫な魚
レッドライン・トーピードバルブは頭部・背びれが赤に染まり、尾びれの黄色と黒のスポットの配色が目を引きます。90cm水槽以上で飼育したい魚です。
学名 | Sahyadria denisonii |
---|---|
生息地 | 東南アジア |
体長 | 15~20cm | 寿命 | 3年~ | PH | 弱酸性~中性 |
性格 | 温和~普通(混泳しやすい) | 水温 | 22~27℃ |
2.マダガスカルレインボー
マダガスカルレインボーは古くから親しまれているレインボーフィッシュの仲間、飼育・繁殖は難しくない種類です。色の揚がったオスのフィンスプレッディングは美しいです。
学名 | Bedotia geayi |
---|---|
生息地 | マダガスカル島 |
体長 | 8~10cm | 寿命 | 2年~ | PH | 中性 |
性格 | 温和(混泳しやすい) | 水温 | 22~27℃ |
3.アフリカンムーン・テトラ
アフリカンムーンテトラは薄っすら黄色く染まる体色に、ピンクの背びれがとても美しいです。硝酸塩の低い水質で飼育したい魚です。
学名 | Bathyaethiops caudomaculatus |
---|---|
生息地 | アフリカ中部・コンゴ川 |
体長 | 6~8cm | 寿命 | 3年~ | PH | 弱酸性~中性 |
性格 | 温和~普通(混泳しやすい) | 水温 | 22~27℃ |
4.プンティウス・ロンボケラータス
プンティウス・ロンボケラータスは蛇柄模様の体色が美しいです。性格はスマトラに比べると大人しいですが、やや性格はキツめの種類です。
学名 | Puntius pentazona rhomboocellatus |
---|---|
生息地 | 東南アジア・インドネシア |
体長 | 4~7cm | 寿命 | 2年~ | PH | 弱酸性~中性 |
性格 | 普通(混泳可能) | 水温 | 22~27℃ |
5.ラスボラ・カロクロマ
ラスボラカロクロマは赤茶系の体色に黒のスポットが特徴の渋みのある魚です。水槽導入時に弱い面を見せる場合あり、水質には気をつけたい魚です。
学名 | Rasbora kalochroma |
---|---|
生息地 | 東南アジア・マレーシア・インドネシア |
体長 | 8~10cm | 寿命 | 3年~ | PH | 弱酸性~中性 |
性格 | 温和(混泳しやすい) | 水温 | 22~27℃ |
6.コリドラス・アクセルロディ
コリドラスアクセルロディは体中央の太い黒いラインが特徴のコリドラスです。底床をモフモフ、ピコピコ泳ぐ姿はとても可愛いです。
学名 | Corydoras axelrodi |
---|---|
生息地 | 南アメリカ北西部・コロンビア |
体長 | 5cm | 寿命 | 3年~ | PH | 弱酸性~中性 |
性格 | 温和(混泳しやすい) | 水温 | 22~27℃ |
7.ロイヤルファロウェラ
ロイヤルファロウェラは水草水槽ではなかなか見る機会がない大型になる魚です。かっこいい体型から人気のある魚のようです。
学名 | Sturisoma panamense |
---|---|
生息地 | 中南アメリカ・パナマ、エクアドル |
体長 | 20~25cm | 寿命 | 5年~ | PH | 弱酸性~中性 |
性格 | 温和(混泳可能) | 水温 | 22~27℃ |
8.デュメリリィ・エンゼル
デュメリリィエンゼルはスカラレエンゼルやアルタムエンゼル(ペルーアルタム)と同様にワイルド(野生の原種)のエンゼルフィッシュです。
学名 | Pterophyllum leopoldi |
---|---|
生息地 | 南アメリカ・アマゾン川 |
体長 | 10~15cm | 寿命 | 5年~ | PH | 弱酸性 |
性格 | 普通~ややきつい(混泳可能 口に入るサイズの小型魚は不可) | 水温 | 24~28℃ |
9.コンゴテトラ
丈夫な魚
コンゴテトラは、オスはゴールドに輝く体色に羽衣の天女のようなヒレが非常に美しい魚です。
学名 | Phenacogrammus interruptus |
---|---|
生息地 | アフリカ・コンゴ |
体長 | 6~7cm | 寿命 | 3年~ | PH | 弱酸性~中性 |
性格 | 温和(混泳しやすい) | 水温 | 22~27℃ |
コンゴテトラの寿命や価格、飼育記録はこちらの記事をご覧ください。
10.アルタムエンゼル
アルタムエンゼルは、他のエンゼルと比べてスマートに見え、縦に長く伸びたヒレがとても優雅でかっこいいエンゼルです。見た目もよく憧れるエンゼルフィッシュです。水深は45cm以上ある水槽で飼育したい魚です。
学名 | Pterophyllum altum |
---|---|
生息地 | 南アメリカ・ネグロ川 |
体長 | 10~15cm | 寿命 | 5年~ | PH | 弱酸性 |
性格 | 普通~ややきつい(混泳可能 口に入るサイズの小型魚は不可) | 水温 | 24~28℃ |
11.カージナルテトラ
初心者おすすめ人気の魚
カージナルテトラは、赤と青のラインが美しい代表的な熱帯魚です。初心者から上級者まで人気の熱帯魚です。
学名 | Paracheirodon axelrodi |
---|---|
生息地 | 南アメリカ(ブラジル・コロンビア・ベネズエラ) |
体長 | 4cm | 寿命 | 3年~ | PH | 弱酸性~中性 |
性格 | 温和(混泳しやすい) | 水温 | 22~27℃ |
カージナルテトラの寿命や価格、飼育記録はこちらの記事をご覧ください。
12.ファラガ・テトラ
ファラガテトラは、渋みのある独特な美しさがあるカラシンの仲間です。やや同種同士のテリトリーの争いがあるので60cm水槽以上の水槽で飼育したい魚です。
学名 | Hyphessobrycon margitae |
---|---|
生息地 | 南アメリカ |
体長 | 4~5cm | 寿命 | 3年~ | PH | 弱酸性~中性 |
性格 | 普通(混泳可能) | 水温 | 22~27℃ |
13.ダイヤモンド・テトラ
ダイヤモンドテトラはダイヤモンドを散りばめられた体色が非常に美しいです。やや草食性があり柔らかい葉の水草は食害を受ける場合があります。
学名 | Moenkhausia pittieri |
---|---|
生息地 | 南アメリカ・ベネズエラ |
体長 | 6cm | 寿命 | 3年~ | PH | 弱酸性~中性 |
性格 | 普通~ややきつい(混泳可能) | 水温 | 22~27℃ |
14.レッドテトラ
おすすめ人気の魚
レッドテトラ(ファイヤーテトラ)は極小サイズの熱帯魚です。透き通るオレンジがとても美しく水草水槽に映える人気の熱帯魚です。
学名 | Hyphessobrycon amandae |
---|---|
生息地 | ブラジル・ペルー |
体長 | 2cm | 寿命 | 3年~ | PH | 弱酸性~中性 |
性格 | 温和(混泳しやすい) | 水温 | 22~27℃ |
レッドテトラの寿命や価格、飼育記録はこちらの記事をご覧ください。
15.ネオンドワーフレインボー
ネオンドワーフレインボーは体色のメタリックブルーとヒレの赤が美しいレインボーフィッシュの仲間です。ある程度の数を入れると群れで泳ぎやすい魚です。
学名 | Melanotaenia praecox |
---|---|
生息地 | インドネシア・ニューギニア |
体長 | 6~7cm | 寿命 | 2年~ | PH | 中性 |
性格 | 温和(混泳しやすい) | 水温 | 22~27℃ |
16.バリリウス・バケリ
バリリウス・バケリはマスを連想するような体色が美しいコイの仲間です。大型水槽で飼育してみたい魚です。
学名 | Barilius bakeri |
---|---|
生息地 | 南~東南アジア・インド・ケララ州・ペリヤー川 |
体長 | 13~15cm | 寿命 | 3年~ | PH | 中性 |
性格 | 普通(混泳可能) | 水温 | 22~27℃ |
17.ハイフェソブリコン・アマパエンシス
ハイフェソブリコン・アマパエンシスはオレンジ、銀色、黒の三色のラインが特徴のカラシンの仲間です。2021年の時点ではまだ価格が高いので、これからブリード個体が安定供給され10匹単位で気軽に買える価格になることを期待したい魚です。
学名 | Hyphessobrycon amapaensis |
---|---|
生息地 | 南アメリカ |
体長 | 3~4cm | 寿命 | 3年~ | PH | 弱酸性~中性 |
性格 | 温和(混泳しやすい) | 水温 | 22~27℃ |
楽天でハイフェソブリコン アマパエンシスの価格を確認する

アマゾンで「ハイフェソブリコン アマパエンシス」の価格を確認する
18.プンティウスナラヤニ
プンティウス・ナラヤニは黒いスポットが可愛らしいコイの仲間です。やや大きくなり小競り合いもある魚なので60cm水槽以上で飼育したい魚です。
学名 | Pethia setnai,Puntius narayani.Pethia narayani |
---|---|
生息地 | 南アジア(インド) |
体長 | 5~7cm | 寿命 | 3年~ | PH | 弱酸性~中性 |
性格 | 普通(混泳可能) | 水温 | 22~27℃ |
19.シザーステールラスボラ
シザーステールラスボラは細身と尾びれの黄色と黒と白の配色がお洒落です。透明感ある体色が美しいラスボラ(コイ)の仲間です。やや大きくなる種類の魚です。
学名 | Rasbora trilineata |
---|---|
生息地 | 南アジア・マレー半島・インドネシア |
体長 | 10~15cm | 寿命 | 4年~ | PH | 弱酸性~中性 |
性格 | 温和(混泳しやすい) | 水温 | 22~27℃ |
20.ラスボラ・ヘテロモルファ
初心者おすすめ丈夫な魚
ラスボラ・ヘテロモルファは黒とメタリックオレンジの体色が非常に美しい人気の魚です。群れで泳ぎやすく水草水槽では定番の熱帯魚です。
学名 | Trigonostigma heteromorpha |
---|---|
生息地 | 南~東南アジア |
体長 | 3.5cm | 寿命 | 3年~ | PH | 弱酸性~中性 |
性格 | 温和(混泳しやすい) | 水温 | 22~27℃ |
ラスボラ・ヘテロモルファの寿命や価格、飼育記録はこちらの記事をご覧ください。
21.サフレンシス・レインボー
サフレンシス・レインボーは、一見地味な体色ですが、ヒレを大きく広げたフィンスプレッディングはオレンジ・黄色・黒でとてもカラフルです。レインボーフィッシュの仲間です。
学名 | Melanotaenia sahulensis |
---|---|
生息地 | セアニア(オーストラリア北部・ニューギニア南部) |
体長 | 10cm | 寿命 | 2年~ | PH | 中性 |
性格 | 普通(混泳可能) | 水温 | 22~27℃ |
動画
動画では今回紹介した熱帯魚を動画でお楽しみいただけます。水草動画のチャンネル登録、通知ボタンを有効にして頂くことで最新の水草動画をご覧頂けます。是非登録よろしくお願いします!水草動画のチャンネル登録はこちらから
ブログの更新はツイッターのフォローをいただくと通知で確認いただけます。
水草水槽やレイアウト水槽におすすめの小型魚、プロが選んだ熱帯魚、水槽のコケ取り生体、熱帯魚図鑑など熱帯魚選びに役立つ記事4選
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません