アヌビアスナナを綺麗に育てるコツ・コケ対策・種類

アヌビアスナナの育て方や活着方法、さらに葉についたコケの除去方法など詳しく写真で解説していきます。
1.特徴
アヌビアスナナは緑が濃く葉が丸く可愛らしい印象の水草です。丈夫で初心者向けの代表的な水草です。水草水槽では初心者から上級者まで幅広いアクアリストに使われています。アヌビアスの仲間はアフリカに自生するサトイモ科の仲間で葉は固く観葉植物でも見かける種類の植物です。名前の「ナナ」は小さいという意味があります。レイアウトでは小型水槽から大型水槽まで幅広く使え、流木や石に活着させレイアウトに使うことができる水草です。ショップではポットに入った状態で販売されていることが多く、ミクロソリウムの仲間など緑の濃い陰性水草の種類と一緒に販売されていることが多いです。昔は1ポット1600円もした時代がありましたが、現在では流通も多く、1ポット600円~程度から売られていることが多いです。
別名 | アヌビアス バルテリー ver.ナナ |
---|---|
学名 | Anubias barteri var.nana |
難易度 | A-C |
照明 | 弱い~普通 |
CO2 | 少ない~普通 |
PH | 6.0-7.5 |
KH | 0.5-3.0 |
成長速度 | 遅い |
大きさ・高さ | 小型 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
2.育て方
アヌビアスナナは幅広い水質に適応できる丈夫な水草です。水質は弱酸性から中性を好みます。CO2添加がなくても育成は可能ですが、より美しく綺麗な茂みを作るにはCO2添加は効果的です。生体のいる水槽であれば、アヌビアスナナのために液肥を添加する必要はありません。
CO2添加なしの育成
アヌビアスナナはCO2添加がなくても育成可能な水草です。CO2添加がない水槽の場合は、光量を弱くしコケが発生しづらい環境を作ることで美しい状態を維持しやすくなります。写真のボトルアクアリウムは、CO2無し、ヒーターなし、照明なしで1年以上育成して綺麗な状態を維持しています。
植え方
アヌビアスナナの植え方は、砂利に植えず流木や石に活着させて設置することが多いです。流木や石の活着方法は釣り糸(ハリス)など目立たない糸で巻いていく場合やビニール状の針金(PETタイ)で巻いていく方法があります。
流木の活着方法
細い流木などにはPETタイという針金上のものを使うと巻きやすいです。写真の流木はハリスで巻いています。
石の活着方法
平上の石に巻いていくと巻きやすいです。風山石に巻いています。ハリスは1号を使っています。
また水草用の接着剤を使うことで簡単に石と水草を活着できます。接着剤の活着方法についてはこちらの記事をご覧ください。
トリミング・増やし方・株分け
アヌビアスの仲間は株で大きくなり増えていきます。葉が増えていくことによって株も育ち大きくなっていきます。水上葉から水中葉の移行は環境によってスピードに違いはでますが、非常に遅い水草なのでトリミングは水上葉が枯れたり、コケが付いた場合にまずすることになります。順調に育ち大きくなりトリミングが必要になった場合は、葉をカットする場合と、株をカットする場合があります。葉が密生しすぎた場合は、葉をカットして間引きをします。株分けはアヌビアスナナが巨大化してしまった場合や巻き付けた流木や石からはみ出してしまった部分をカットして株分けすることが多いです。またコケがつき見栄えが悪い場合は、葉を全部カットします。葉がなくても株が溶けていなければ、新しい芽がでてきて再生します。
綺麗に育てるコツ
アヌビアスの仲間は、成長が遅く葉が固いという特徴があります。この成長が遅い、葉が固いという特徴の水草はコケが付きやすいです。またコケに覆われてしまうと水草も弱体化して成長がが止まってしまうことがあります。コケが付かないようにするには、まず水槽のサイズと生体数のバランスが重要です。コケが付くようであれば、光量を弱め水替え頻度を増やす必要があります。詳しくはアクアリウムの極意!この3つで綺麗な水槽を作るをご覧ください。
コケ除去方法
アヌビアスナナは成長が遅く糸状のコケ、黒髭ゴケが付く場合が多いです。除去方法は、コケを食べてくれるサイアミーズ・フライングフォックスやヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビをいれ対処することが多いです。コケの原因を解決している状態(コケが抑制されている状態)でミナミヌマエビやヤマトヌマエビをいれることで、写真のように葉についたコケを除去することができます。
各コケの除去方法は水槽に発生するコケの種類と原因をご覧ください。また照明を2週間程度消す(遮光)ことで、コケを弱らせ除去することができます。照明を消す方法はリセットする前に!簡単コケ除去方法をご覧ください。
枯れる・溶ける
アヌビアスナナは、枯れずらい水草です。葉が黄色くなったり、白くなったりする場合は、極度のストレスが考えられます。ストレスは極端に水替えの少ない水槽や葉にコケがつくような栄養分が高い水槽に起こりやすいです。長期間コケにに覆われると光合成がうまくできず、成長が止まりやすくなります。
3.成長記録
アヌビアスナナの育成環境は、照明はアクロのトライアングル グロウ、底床はJUNのプラチナソイル パウダーを使っています。CO2添加は60Lの水槽に対して1秒に1滴の量を添加しています。
4.アヌビアスの仲間・種類
アヌビアスの仲間は種類が豊富で見ているだけで楽しくなります。明るい緑色したアヌビアスナナ ゴールデンや、大型になるアヌビアス コンゲンシスなど様々な葉の形、大きさの種類があります。アヌビアスの仲間は、改良品種も多く、アヌビアスナナ 斑入り 白タイプのような一度は挑戦してみたくなるような魅力ある水草もあります。また近年では組織培養での販売も増えてきて、希少だった種類の水草も入手しやすくなってきました。
小型~中型
アヌビアスナナ プチ Anubias baeteri var. nana Petite
アヌビアスナナ プチはアヌビアスナナをさらに小さくした種類です。沢山のアヌビアスの種類の中でも人気のある水草です。小さい葉が小型水槽から大型水槽までレイアウトで取り扱いやすい水草です。
アヌビアスナナ ゴールデン Anubias barteri var.nana golden
アヌビアスナナ ゴールデンはアヌビアスの種類では珍しく明るいグリーンの葉になるタイプです。その美しさにより人気のあるアヌビアスです。明るい有茎草にもマッチする葉の色です。水中葉は水上葉より小さく小型化します。
アヌビアスナナ リンクルリーフ Anubias barteri var.nana Wrinkle leaf
アヌビアスナナ リンクルリーフは葉がウェーブするタイプのアヌビアスです。アヌビアスナナ リンクルリーフの水中葉の大きさは、通常のアヌビアスナナと同じ程度の大きさになります。
アヌビアス ナナ Pangolino Anubias barteri var.nana Pangolino
アヌビアス ナナ Pangolinoは非常に小さく可愛らしい水草です。アヌビアスの仲間のなかでも最小クラスの大きさのようです。流通の少なく高価かな水草ですが、組織培養で育てられたアヌビアス ナナ Pangolinoも販売を見かけるようになったので、価格ももう少し下がることを期待したいです。
アヌビアスナナ 斑入り 白タイプ Anubias barteri var.nana
アヌビアスナナの斑入り、白タイプがあります。特に写真のように白の面積が大きく一見観葉植物用なイメージの美しいタイプです。育成は難しいようです。組織培養で流通されているものが販売されていますが、非常に高価なアヌビアスナナの改良品です。
アヌビアス バルテリー ver.ナナ 斑入り
アヌビアスナナの斑入りは、白タイプより、白が少なく斑入りの特徴がわかりやすいタイプです。水草として長期維持の方法などは白タイプ同様に不明で、育成にはCO2など環境が必要な可能性があります。
アヌビアス バルテリー ナナ
アヌビアス バルテリー ナナはアヌビアスナナを一回り大きくしたタイプです。
アヌビアスナナ ロング ウェーブリーフ
アヌビアス バルテリー ストライプ Anubias barteri Stripe
アヌビアス ショート&シャープ
大型
アヌビアス コンゲンシス Anubias congensis
アヌビアス コンゲンシスは比較的大きくなるタイプのアヌビアスです。古くから紹介されている種類の水草の一つです。
アヌビアス コンゲンシス ブロード Anubias congensis
アヌビアス バルテリー(細葉タイプ) Anubias barteri var.barteri
アヌビアス バルテリー バタフライ Anubias barteri var.barteri butterfly
アヌビアス バルテリーsp. リンクルリーフ Anubias barteri var.barteri “Wrinkle leaf”
アヌビアス ヘテロフィラ
アヌビアス コーヒーフォリア Anubias barteri “coffeefolia”
アヌビアス ランケオラータ Anubias lanceolata
アヌビアス ミニマ Anubias minima
アヌビアス バルテリー ラウンドリーフ Anubias barteri var.barteri round leaves
5.価格・選び方
アヌビアスナナは30~45cm水槽であれば1ポット、60cm水槽は2~3ポット、90cm水槽は3~5ポットが目安になります。
★:購入経験あり・次も購入したい
、
●:購入候補に入れたい
○:購入経験あり
最新の内容は価格一覧の値段のリンク先から確認ください。
商品名 | 価格 | 購入目安 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
楽天 | アマゾン | Yahoo!ショッピング | |||
アヌビアスナナ(水上葉)(1ポット分) | 770円 | 880円(下処理済み) |
|
★ |
チャーム |
アヌビアスナナ(水上葉)(2ポット分) | 1,420円 | 1,650円(下処理済み) |
|
● |
チャーム |
アヌビアスナナ(水上葉)(3ポット分) | 1,960円 | 2,270円 |
|
● |
チャーム |
枝状流木 Sサイズ アヌビアスナナ付(水上葉)(1本)(10cm~) | 1,030円 | 1,710円 |
|
● |
チャーム |
アヌビアスナナ 流木付 Mサイズ(水上葉)(1本)(約20cm) | 1,530円 | 1,770円 |
|
● |
チャーム |
アヌビアスナナ 輝板石 Sサイズ(水上葉)(1個) | 880円 | 1,020円 |
|
● |
チャーム |
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。 |
楽天で探す |
![]() アマゾンで探す |
|
---|
前景草、後景草、赤い水草、CO2添加のいらない水草、水草図鑑など目的や水槽のレイアウトに合わせて探せる記事6選
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません