生体投入 立ち上げ34日目

久々の45㎝キューブ水槽のブログ記事です。
立ち上げから34日目に生体を投入しました。
生体は2種類の熱帯魚をいれました。
まずは袋に入っている様子の写真をご覧ください。この状態で魚の種類を特定できる方はかなりのマニアです。ヒントは体型が細身で透き通るようなメタリックの体色が美しい魚です。

こちらの魚はわかる方多いかもしれません。コリドラスハステータスに似ているカラシンの仲間です。

最初の生体はこちら

ジェリービーン・テトラは3センチくらいの細身の小魚です。
メタリックな体色が非常に美しい魚です。写真は投入して直後の写真なので、体色が上がっていませんが、色が上がるとヒレのオレンジが美しくなります。
2種類目の生体はこちら

テトラ・オーロも3センチほどの小魚です。
尾びれ部分の黒と白のポイントが可愛らしい魚です。オスはヒレが伸び華麗な感じになります。
立ち上げ動画の映像を継続して撮影してるのですが
なかなか企画がまとまらず・・・編集が手についていませんでしたが、やっと立ち上げシリーズの方向性が見えてきました。またブログと合わせ更新していきたいと思います。
|
|
|
heart_plusあわせて読みたい熱帯魚記事5選
水草水槽やレイアウト水槽におすすめの小型魚、プロが選んだ熱帯魚、水槽のコケ取り生体、熱帯魚図鑑など熱帯魚選びに役立つ記事5選
ディスカッション
コメント一覧
45cm水槽だと何匹くらい飼育されてるんですか?
他のカラシン動画とかはけっこう魚がいそうなんで実際はそんなに飼育できるものなんでしょうか?
アクアかなり興味あります!
コメントありがとうございます。
この水槽は3㎝程度の熱帯魚が50匹程度います。
水槽の容量と水槽の管理方法によって、飼育数はかわってきます。一般的には3センチ程度の魚に対して1Lを目安などといわれていますが、週1回の水替えであれば、水量2Lたいして小魚1匹の割合が理想に感じます。