45cmキューブ水槽のレイアウト構想

前回の記事では水槽のリセット前の反省(失敗点と成功点)を紹介してきました。
今回はリセットする新しいレイアウト構想を綴っていきます。リセットは今あるレイアウト素材や水草を流用して、新しいレイアウトを即興で動画の様に作り上げていく事が多いです。
しかしブログでも紹介したくなるようなワクワクする新しいレイアウトに挑戦したい!という気持ちになります。自分のスキルアップも含め美しいレイアウトを作るには準備が大切です。即興レイアウトでも綺麗なレイアウトはできますが、きちんと準備を進めて作った水槽はさらに満足感がある水景が楽しめます。
レイアウト構想はレイアウト素材を決め、そこから構図や水草を選んでいきます。
レイアウト素材を決める
まず最初に流木と石のどちらをレイアウトに使うか決めます。私は水草への影響が少ない流木を選んでレイアウトを作っていくことが多いです。石を使う場合は石の影響を考えて水草を選んでいきます。今回は真っ白な化粧砂を使った流木レイアウトを作りたいとざっくりイメージしていました。
水槽のレイアウト素材が決まったら構図を決めていきます。ここで漠然とレイアウトを決めるのではなく、レイアウト素材を使って水槽に配置しながらイメージします。そこで次はショップへ行き使う素材を選んでいきます。近所にレイアウト素材が豊富に扱っているショップがあれば手にとって使う素材を選んで行くのが一番よいのですが、そんな気軽に行けるお店がない場合は、私のようにネット通販でレイアウト素材を選んでいきます。ネットで購入する場合は、通常は流木の種類やサイズを選ぶ「おまかせ」になり、どのような形状の流木や石が届くかわかりません。そこで写真と同じ物が届く「一品物」を選ぶことで自分のイメージに近いレイアウト素材を購入することができます。
最近私は、チャームの一点物の流木を購入することが多くなりました。
一点物の流木のいいところは水槽サイズ別に形状の良い流木から選べる点です。今回購入したのは45cm用に販売されていたスパークウッドの一点物を3点購入(価格は2,810~4,110円)しました。
流木の選び方として自然感が感じられる形状を選ぶようにしています。今回は複数の流木を組み合わせて使いやすそうな形状を選んでいます。また流木の枝が細いと水中に入れて1年もしないうちに腐り折れてしまう事があるので折れづらい太さの流木を選んでいます。
その他の一点物ではホーンスタンプウッドやゴーストウッドを使いましたが形状の良い使いやすい流木でした。
いまのところチャームで購入した一点物でアクが大量にでて困るような経験はありません。2~3週間アク抜きをしておくと水槽に入れた際に沈めやすくなります。
レイアウトを決めていく
いよいよ流木を水槽に配置して、レイアウトのイメージを膨らませていきます。まずは流木を水槽に配置して構図を決めていきます。
流木や石を組む時に次の3つのポイントを意識しています。
- 全体の構図
- 水草の配置
- メンテナンス性
全体の構図
今回は凸構図になるように流木を組み合わせていきました。流木にある下の容器は、ソイルを敷いたときの高さになるように仮に設置しています。全体の構図は石や流木の向きのバランスを見て配置しています。構図は石や流木の特徴に合わせて構図を決めていったり、または自分のイメージの構図に合わせて石や流木を組み合わせていきます。
水草の配置
水草の配置は全体の構図の前景草、中景草、後景草にどんな形状の水草を配置していくか決めていきます。前景草は白い化粧砂にグロッソスティグマの絨毯を作ります。中景草はクリプトコリネ ウェンティー ブラウン 、クリプトコリネ ウェンティーグリーン、エキノドルス テネルス、ラゲナンドラ ミーボルディを植栽します。後景草はパールグラス、ロタラ hra、ラージリーフハイグロの有茎草を植栽し、流木にはアヌビアスナナ プチ、ミクロソリウム プテロプス ソードリーフ、ミクロソリウム セミナローを活着させます。水草の配置や選び方は育ったときの茂り方をイメージして決めていきます。
メンテナンス性
レイアウトを構想する際に、見た目だけではなく、長期維持したときの管理のしやすさも重要になります。流木や石は水槽のメンテナンスの際に管理しやすいように、しっかり安定感のあるように設置できるようにします。また私の場合は流木を水槽から取り出してコケを取ったりできるように、流木を組んでいます。また水草も成長スピードやトリミングの強さなどメンテナンス性も考慮して選ぶようにしています。
次回は底床の傾斜を付けるためのネット作成、使う水草の下準備、流木のアク抜きなどレイアウト前の準備について紹介していきます。
ボトルアクアリウム、30cmキューブ水槽、45cm水槽、60cm水槽の立ち上げ方やプロが作った大型水槽のレイアウトを紹介した記事6選
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません