アラグアイア レッドシャープリーフ ハイグロの育て方

2024年7月4日

1.特徴

アラグアイア系では美しいアラグアイア レッドロタラアラグアイア レッドクロスプランツなどがあります。アラグアイア レッドシャープリーフ ハイグロは、赤味はハイグロらしい茶系に染まります。アラグアイア レッドシャープリーフ ハイグロの葉の長さは約3cm~5cm、葉幅は3mm~8mm程度になり、ハイグロフィラ ポリスペルマより、やや細い葉をしています。水槽サイズは小型水槽から大型水槽に適しています。レイアウトでは、前景から中景で使いやすい水草です。流通は多くなく、水草専門店やネットショップで購入しやすい水草です。

アラグアイア レッドシャープリーフ ハイグロ

別名
学名
難易度 C-D
照明 普通
CO2 普通
PH 6.0-7.0
KH 0.5-2.0
成長速度 やや遅い
大きさ・高さ 中型
おすすめ度 ★★☆☆☆

2.育て方

アラグアイア レッドシャープリーフ ハイグロの育成は、ソイル、CO2添加が重要です。水質は弱酸性の軟水を好む水草です。やや難しい水草と感じます。上手に育てるにはソイルを使った軟水、強い光量、CO2添加の水草育成の環境は重要になります。

植え方

植え方は、光量がきちんと確保された場所に、1~2cm程度の間隔をあけて一本ごと植栽していきます。

トリミング・増やし方

アラグアイア レッドシャープリーフ ハイグロは、通常のハイグロと比べて成長は遅く、2~4週間もすると水上葉から水中葉に移行して、4~6週間でトリミングのタイミングがきます。トリミングは、ある程度水草の丈が高くなったら半分くらいの高さでカットします。増やし方はカットした上部を差し戻して増やしていきます。

枯れる・溶ける

アラグアイア レッドシャープリーフ ハイグロは、光量、CO2量を求めてくるため、十分な光量、CO2量がないと葉は小型化して成長がとまり、枯れたりと溶けたりします。またソイルが劣化しだして硬度が上がりCO2の吸収が減ると、同じように葉が小型化したり赤味が抜けたりします。改善策は、CO2量、光量を増やす、硬度を下げるの3つがポイントになります。

3.成長記録

アラグアイア レッドシャープリーフ ハイグロの育成環境は、標準60cm水槽、底床はADAのアマゾニア、CO2添加(1秒1滴)、照明はアクロ トライアングル ブライトを使用してします。肥料は定期的に、底床にテトラ イニシャルスティックグランパワー GPを合わせて追肥しています。また水替え時にエフイーエナジーを添加しています。

4.アラグアイア レッドシャープリーフ ハイグロの写真

アラグアイア レッドシャープリーフ ハイグロの写真

5.価格・選び方

アラグアイア レッドシャープリーフ ハイグロは30~45cm水槽であれば3~5本、60cm水槽は5~10本、90cm水槽は10~20本が目安になります。

価格一覧は購入経験のあるショップやレビュー評価の高い商品を選定して紹介しています。購入目安は私の購入経験・選定を3つに分類して表記しています。

★:購入経験あり・次も購入したい

●:購入候補に入れたい

○:購入経験あり

最新の内容は価格一覧の値段のリンク先から確認ください。


水上葉 無農薬
商品名 価格 購入目安 備考
楽天 アマゾン Yahoo!ショッピング
アラグアイア レッドシャープリーフ ハイグロ(水上葉)(無農薬)(10本) 650円 640円

チャーム
※最新の価格は一覧のリンク先から確認してください。見つからない場合は楽天で探すのリンクから検索できます。
楽天で探す

アマゾンで探す

Yahoo!ショッピングで探す
heart_plusおすすめの水草が見つかる記事6選

前景草、後景草、赤い水草、CO2添加のいらない水草、水草図鑑など目的や水槽のレイアウトに合わせて探せる記事6選